はじめに
就活は内定をいくつも貰える人と、一つも貰えない人で差が出る傾向があります。
人柄やスキルなど企業が欲しがる要素があれば複数の内定を得やすいでしょう。
ですが、就活に対する取り組み方が明暗を分けていることもあります。
内定を1つ得られれば、慣れや余裕が生じてその後の就活でも良い結果を出しやすくなるため、学生の注目を集めているのがベンチャー企業の選考です。
早期内定を獲得するためのベンチャー企業の選考のコツや情報収集の仕方などを詳しく解説します。
ベンチャー企業とは
一般的にベンチャー企業と呼ばれている企業の特徴を解説します。
ベンチャー企業は、小規模のチームで新規性の高いビジネスモデルを展開しているのが特徴です。
少数精鋭の社員で仕事をしていこうというスタンスなので、全体のフットワークが軽く、確認や意思決定などが早い傾向があります。
人数が多い規模の大きな会社のように、大勢の社員に伝達をしたり上司に確認を取ったりするのに時間がかかる、といったことがないからです。
若手にも裁量権が与えられ、予算の使い方や取引先の選定など自らの判断で行うことも多くなります。
新入社員の研修制度や教育体制が大手のように整っていないため、自分から積極的に調べたり学んだりする姿勢が求められます。
社員の人数が少なく距離が近いため、社風はフランクな場合が多いです。
ベンチャー企業の選考の特徴
日本の多くの企業の中で、ベンチャー企業は選考にも特徴があります。
これらの特徴を理解していないと、選考に挑んでも通過するのは難しいでしょう。
そもそも規模が小さい企業が多いため、採用人数は少なくなり厳しい競争が予測されます。
企業に合わせた対策をしなくては競争には勝てません。
周囲の学生が就活を始めたのを見てから情報収集を行っていたら、手遅れになることもあります。
ほかの就活生と差をつけ早期内定を勝ち取るためにも、これらの特徴について理解しておきましょう。
マッチ度を重視されている
ベンチャー企業は、社風にその学生が合っているかを重視します。
大手の場合、部署も社員も多いため、1つの企業の中に多様な人間関係や環境があります。
ですが、ベンチャー企業の場合は、企業ごとに風土や環境ががらりと変わります。
規模が小さいため企業全体で一つのチームのようにまとまっているからです。
また、新規性の高いビジネスモデルを展開しているため、ほかの企業にはない独自の取り組みを行っていることが多いことも理由の一つです。
入社後、活躍して長く働いてもらうために、できるだけ自社の雰囲気にあった学生を採用したいと考えます。
自分が無理なく働けるかどうか勤務環境や職場の雰囲気をチェックし、合っていることをアピールできるようにしましょう。
スキルや経験を深掘られる
ベンチャー企業は、新卒にも即戦力となる要素を求めています。
研修体制や教育体制が大手ほど充実しておらず、個人に任されるタスクや裁量権も多いため、入社後すぐに仕事を任されるからです。
たくさんのフォローを必要とすると他の社員の足を引っ張ってしまうため、できるだけ早く仕事に順応し、自分の力で仕事をこなしていくことが求められます。
その素質があるかどうか、面接でスキルや経験を深く聞かれる傾向があります。
アピールするスキルや経験については、詳しいことを聞かれても答えられるようにしっかりと準備を行うことが大切です。
企業が欲している人材の特徴を調べて、それに合わせてアピールできればなお良いです。
ただし、嘘や矛盾がないように気を付けましょう。
早期選考が多い
ベンチャー企業は、早期選考を行うところが多いです。
一般的な就活の時期になると、もうエントリーを閉め切って選考を進めている場合やすでに内定者を決めてしまっている企業も少なくありません。
ベンチャー企業の選考を受けたいのであれば、ほかの大学生と就活に取り組んでいては手遅れになります。
ベンチャー企業が求めているのは、自分で積極的に考えたり行動したりできる学生です。
たまたま調べて出てきた企業に片っ端からエントリーするような学生ではなく、その企業で働きたいという熱意を持っている内定辞退の可能性の低い学生を採用したいと考えています。
多くの学生が就活を始める時期になってから調べるのではなく、インターン参加時期から受けたい企業をリストアップし、マークしておく必要があります。
ベンチャー企業の早期選考について
通常、企業の新卒採用には解禁日が設けられています。
政府が経団連に出した要請に従って、企業の募集要項の掲載やエントリー受付がほとんど一斉に行われます。
学生が就活に費やす期間に制限を設けて学業に専念できる環境を作るための要請ですが、守らない企業に対する罰則などはなく、強制力はありません。
経団連に属していない外資系の企業や多くのベンチャー企業は、解禁日の前から情報を掲載し、早期選考を行っています。
解禁日を無視して、3年生の12月までに内定を出している企業があるのにはこうした背景があります。
早くに優秀な学生を採用してしまいたいと考える早期選考は大々的には行われません。
インターンが選考につながっていることもあるため、早い時期からの情報収集が大切です。
ベンチャー企業の早期内定を勝ち取るコツ
ベンチャー企業の早期内定はそう簡単に貰えるものではありません。
競う相手も、早い段階から情報収集をして行動を起こしている優秀な学生です。
どの学生も企業研究や自己分析は当然のようにしっかりと行い、強いアピールをしてきます。
もう1段階ハイレベルな競争が予測されるため、それに応じた準備が必要になります。
そこで、ベンチャー企業の選考を通過するためのコツを3つ紹介します。
少しでも採用の確率を上げるために、できることは実践しておきましょう。
インターンに参加する
希望する企業のインターンに参加しておくと有利です。
ベンチャー企業は即戦力となる人材を求めています。
インターンに参加しておけば社内の環境や仕事の内容がわかるため、入社後にスムーズに仕事に取り掛かれるメリットが生まれます。
また、インターン中に良い成果を出せればそのまま新卒採用や本選考優遇の話が盛られることも珍しくありません。
実際に、インターンと称して新卒採用の前段階の選考を行っている企業もあります。
インターンは企業にとって優秀な学生を早期発見できる絶好の機会であるとともに、学生にとっても企業の雰囲気を把握したり自身をアピールしたりできる良い機会です。
多くのベンチャー企業がインターンを実施しているため、参加できるかどうかぜひ調べてみてください。
面接の場数を踏む
面接には練習が必須です。
企業に貢献できる能力を持っていても、それが伝わる表現ができなければ評価につながりません。
すらすらと話せるようになるまで、何度でも繰り返し練習することが大切です。
企業に合わせて内容を準備し、深掘りするような質問にも対応できるようにしておきましょう。
自分一人で回答の練習をするだけでなく、他人に聞いてもらって感想を言ってもらったり、録音機能を使って自分の回答を客観的に分析したりする必要があります。
自分の話し方の癖を見つけ、面接官が聞きやすいように直さなくてはいけません。
間の取り方や相づちなどのコミュニケーションも大切になるため、質問も、他人に言ってもらったり面接アプリを使ったりして、必ず音声でのやりとりを練習しておきましょう。
企業の求める人材になりきる
企業がどのような人材を求めているかは、HPや説明会で明言されていることがあります。
企業のHPは細かいところまで必ず目を通し、説明会にはできるだけ参加しましょう。
はっきりと書かれていなかったり、抽象的でわかりにくかったりする場合は、企業理念や仕事内容などから予測してください。
社長や社員のSNSに表れている人柄が参考になることもあります。
職種が決まっていれば、成果を出すために求められるスキルや望ましい性格などもだいたい決まってきます。
企業が求めている要素を自分の中から探し出して、自信を持ってアピールすることが大切です。
自信がなさそうだと採用担当者もアピールの内容を信じて良いのか判断が揺らぎます。
自信を持って、企業が求める人材になりきることが効果的です。
ベンチャー企業の早期選考情報を得るには
ベンチャー企業の早期選考に通過するためには、早い情報収集が重要です。
就活の解禁日に従っている企業が多くある中で、ベンチャー企業の早期選考は大々的には行われません。
動きの遅い多くの学生が気付く頃にはすでに終わっています。
自分から情報を取りにいかなければ、会社説明会やエントリーの機会を逃してしまいます。
では、どこにアクセスすればベンチャー企業の早期選考情報を得られるのでしょうか。
有効な情報収集の手段を紹介します。
SNS
リアルタイムの情報のやりとりに特化しているSNSは最新情報を得るツールとして最適です。
特に、Twitterでは就活生のつぶやきからも選考情報が得られます。
同じようにベンチャー企業の早期選考通過を目指している就活生をフォローしておくと、どのくらい早くどんな行動をしているのかがわかり、良い刺激になります。
また、自分がマークしていなかった情報を得られることもあります。
同じ就活生のほかにも、就活支援アカウントも有益な情報をくれるのでおすすめです。
ただし、就活生のSNS内での発言に注目している企業がいることを忘れてはいけません。
匿名だからといって特定されないとは限らないので、不適切な発言とならないよう、つぶやく内容には注意が必要です。
企業HP
志望する企業のHPは1度見て終わりではなく、こまめにチェックすることが大切です。
急に、説明会やインターン募集の告知がされることがあります。
ほかにも、直近の活動報告があることや企業の方針について重大な変更が発表されることもあるのです。
SNSよりも多くの情報を載せられるので、詳細を知ることができます。
選考の際に直近の活動報告や変更を知らないままでいると、熱意や関心がないなどと判断されてしまいかねません。
志望する企業の動きは常に追っていきましょう。
マイページを作成したり、更新の通知が届く設定にしておいたりすると、メールで選考情報を得られます。
チャンスを逃さないためにも、少しでも興味があれば設定しておくことをおすすめします。
エージェント
エージェントでも、ベンチャー企業の早期選考の情報が得られます。
エージェント経由ならではの待遇を受けられる場合もあります。
ESの添削や面接対策なども行ってくれるので、利用しないのはもったいないです。
ただし、求人サイトなどを利用しない企業もあります。
エージェントで企業説明会や早期選考に関する情報が出て来たら、それを参考に、その他の目当ての企業についてもSNSやHPをチェックしてみてください。
紹介されていないベンチャー企業も、似たような時期に選考を開始することがあります。
また、紹介されている企業向けにやったES添削や面接対策がほかのベンチャー企業の選考に活きる可能性も高いです。
ベンチャー企業の早期選考の情報収集や選考対策に便利なエージェントについては、こちらをご覧ください。
おわりに
早期内定を獲得できた人は、経験と余裕によってその後の就活も有利に進む傾向があります。
ベンチャー企業の早期選考は大々的には行われず、多くの就活生に気付かれる前に終了していることが多いです。
SNSやエージェントから早期選考の情報を得たら、早い段階から目当ての企業のHPなどをチェックして的確な情報収集をすることが大切です。
企業が求める人材として自分をアピールできるかどうか、インターンに参加することが選考結果に大きく影響します