明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・自己PRとは何か
・好印象な自己PRの構成
・自己PRの例文
・自己PRに困っている人
・自己PRで好印象を残したい人
・自己PRの例文を知りたい人
就活では多くの場合、エントリーシートの提出が求められます。
聞き方は企業によってまちまちですが、たいていの企業で聞かれる項目もあり、自己PRもその一つです。
自己PRを求めてこない企業は、ほとんどないといっても過言ではありません。
しかし、それほど重要な項目だと思うと、初めて自己PRを作成する就活生の中には、どうしたら良いのか途方にくれてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、人事に好印象な自己PRの構成について解説します。
【受かる自己PRの構成とは】自己PRとはなにか
自己PRというと、自己紹介をすれば良いのかと勘違いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、両者はそもそもの目的が異なっており、まったくの別物です。
自己PRはその名の通り、企業に対してアピールポイント(強みなど)を相手に伝えて自分を売り込み、採用につなげる目的があります。
もし企業側がご自分を採用するメリットを感じられなかったとすれば、その自己PRは失敗です。
どれだけ立派な強みでも、社内で発揮できないようなものであれば、採用には至りません。
企業側に自分を採用したいと思ってもらえるように、内容を工夫しなければならないのです。
これまでも多くの就活生が、幾度となく推敲を繰り返して、ようやく納得のいくものを書き上げています。
【受かる自己PRの構成とは】企業は自己PRで学生の何を見ているのか
自己PRは採否に直接影響するため、就活生側にとって大きな意味を持っていますが、それは企業側にとっても同じことです。
企業にとっても、優秀で将来の活躍が期待できる人材を獲得できるかは、死活問題といっても過言ではありません。
学生のアピールポイントもしくは強みが、自社が求めている人物像にマッチしているかどうかを見ることで、将来の活躍が見込まれる人材を探しているのです。
一般的には長所として認められる性格であっても、ご自分が目指している企業が掲げている理想の人物像と違っていれば、残念ながら採用には至りません。
自己PRに際して、学生側はその企業の事業内容などの基本情報だけでなく、社風や求めている人物像についても詳しく知っておく必要があるでしょう。
【受かる自己PRの構成とは】自分の強みが分からない場合は?
自己PRの大切さは重々承知しているけれども、自分の強みがどこにあるかわからなくて悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、長所がない人間はおらず、ご自分では強みを見つけられない方にも必ず強みはあるのでご安心ください。
ただ、先ほども述べたように、自己PRは自己紹介ではないので、どういった長所でも良いわけではありません。
相手に何を伝えるかで、人事のご自分への印象が大きく変化し、それが採否に直結することを肝に銘じておきましょう。
アピールする強みは企業の業務・求める人物像から逆算して決める
アピールする強みがわからない場合は、企業の業務内容や求められている人物像から逆算して決めます。
企業が自己PRを通して把握したいことは、応募者が自社で求めている理想の人物像とマッチしているかです。
そのため、それに合致した強みをアピールすれば、自社で活躍できそうな人材であると判断してもらえ、採用につながる可能性があります。
ただし、相手に合わせて強みをいわば作り出すことに抵抗がある方も、中にはいらっしゃるでしょう。
もちろん、自分が本気で取り組んだエピソードから強みを見出すのも間違っていませんし、悪くもありません。
しかし、アピールすべき強みを逆算して設定し、それに見合った出来事を探す方が、かえって内定への近道となるのです。
ご自分のことを自社が考える理想を具現化した人物であると人事に思わせれば、ライバルたちにぐっと差をつけられます。
後付けのような強みで不安かもしれませんが、しっかりとした構成になっていれば、相手に違和感も与えません。
友人など周りの人に聞く
その人の持ち味について、本人はあまり自覚がないというのは、誰にでも身に覚えがあるのではないでしょうか。
ご自分の強みがいまいち見えてこない場合は、自分にはどのような良いところがあるのか、友人など周りの人に聞いてみるのもおすすめです。
企業にとっての理想の人物像は一つでない場合も多く、複数の強みが該当するケースも実はたくさんあります。
企業に歓迎されそうな強みがいくつかあって選べない場合は、一番自分らしいものはどれか、周りの人に聞いてみましょう。
そうすれば、自分では見えていなかった新しい自分を発見するチャンスともなり、客観的な視点が入ることで信頼性が上がるはずです。
また、自分自身を他人に認めてもらうことで、自信を持って就活を進められるようになるのではないでしょうか。
自分自身を知り、相手に自分のことを伝える際には、他人からの評価もとても重要です。
ぜひ友人やご家族など自分のことをよく知っている人に、自分について教えてもらってください。
【受かる自己PRの構成とは】人事から好印象な自己PRの構成
それでは、人事から好印象の「受かる」自己PRはどのように作れば良いのでしょうか。
ご自分のことを正しくそして余すことなく伝えるのは、構成が重要です。
わかりやすくて論理的な流れでなければ読み手を混乱させるだけであり、人事にも良い印象を与えることはできないでしょう。
無事に社会人となったあとも、文書を作成して社内外で共有する機会はいくらでもありますが、論理的な構成になっていない文書は良い顔をされません。
以下で、受かる自己PRの構成について、項目ごとにご説明します。
強み
ビジネスの世界では、どのような文書であっても最初に結論を述べます。
自己PRについても、これにならって最初にご自分の強みを打ち出すようにしてください。
読み進めていかないと何を伝えたいのか読み手がわからないような文章は、良い文章とはいえず、そのような文章を書いているようではビジネスパーソン失格です。
ご自身にとっても、結論から書き始めた方が文章の指針ができて書きやすいのではないでしょうか。
最初にご自分の強みが何であるかを言い切って、そこからどうしてそういえるのか、実際のエピソードを続けて書きます。
この構成方法はほかの文章でも有効なので、ぜひこの機会に文章の組み立て方についても習得し、どんどんほかの部分にも応用させていってください。
発揮したエピソードの概要
ご自身の強みを述べたあとは、実際にそれが発揮された出来事の概要を述べましょう。
強みを証明するためには、どういった取り組みの中で役立ったのか、裏付けとなるエピソードが必要となります。
いくらご自身が主張しても、それだけでは真実であるのか、読み手には判断がつきません。
本人がいうのであればそうなのだろうと信じてもらえるほど、採用選考は甘くないのです。
あまり細かく述べても冗長な文章になってしまうだけなので、ここは簡潔な記述で構いません。
ご自身の強みに信憑性を与えるためにも、エピソード紹介は必須です。
目を通す人事の興味を惹けるような書き方を工夫できると、なお良いでしょう。
海外留学の経験のような大きな経験でなくても、まったく問題ありません。
課題・状況
エピソードの概要の次は、強みが発揮されたときはどのような状況であり、課題として何が挙げられたのかを書きます。
ただ、大した状況ではなかったのだろうと思われてしまったら、読み手に与えるインパクトがなくなってしまいます。
人事に「もっと話を聞いてみたい」と思ってもらうためには、状況の困難さが伝わるような書き方を意識しましょう。
いくつもの困難を乗り越えなければならなかったこと、一筋縄ではいかない問題ばかりだったことなどをしっかりと伝えてください。
そうすることによって、ご自分の強みがより引き立ちます。
ただし、いわゆる「話を盛る」ところまでいくと、面接で聞かれたときにとっさに答えても、辻褄が合わなくなる恐れがあるのでおすすめできません。
行動
次に、実際にどのような行動で、ご自分の強みを発揮できたのかを書きます。
そのときの状況や解決しなければならなかった課題に対して、どのようなアプローチをしたのかを説明してください。
それがオリジナリティあふれる行動であれば、さらに周りのライバルに差をつけられます。
何かトラブルや問題が発生したとき、ほかの人が考えるのと同じようなことしかできないのでは、独創性に欠けると判断されても仕方がありません。
新しいプロジェクトを立ち上げる際など、ほかの誰にも真似できないような斬新なアイデアがほしいときもあり、そのときは独創性のある人材が重宝されます。
課題解決のためであれば、さまざまな解決方法を生み出すオリジナリティを持っていることも、同時に伝えましょう。
成果
行動のあとは、どのような成果が出たのかを述べてください。
せっかく行動しても成果が出なければ意味がなく、それを強みといっても相手を納得させることは難しいでしょう。
また、その結果も数字などを駆使して、読み手にわかりやすく伝わるようにする必要があります。
ご自分は成功したと思ったとしても、具体的な結果が伝わってこないと、読み手としてはうまくいったのかどうか判断できません。
また、会社では売上の向上や業務の効率化などの成果は、最終的にすべて金額や削減率などの数値で表されます。
ただ「頑張りました」というだけでは、学生気分が抜けていないと思われてしまってもそれを受け入れるしかありません。
就活においても、成果は数字などわかりやすい指標で表しましょう。
仕事でどう活かすか
最後に述べるのは、ここまでアピールしてきた強みをその仕事でどう活かせるのかということです。
学生時代の成功体験が、入社後も応用できることを示してください。
なぜなら、就活の自己PRは再現性が非常に重要であるからです。
いくら学生時代に強みを活かして活躍していても、大切なのは入社してからであり、それが期待できなければ採用してもらえません。
期待できる人材だと認識してもらえるように、仕事で強みをどう活かすかの展望を述べましょう。
また、仕事でどう活かせるかを説明できるということは、業務内容をよく理解していることの現れでもあります。
強みと同時に業務理解の深さも売り込めれば、入社への意欲を示すことにもつながり、一石二鳥といえるでしょう。
【受かる自己PRの構成とは】自己PRの例文
学生時代に所属していた野球サークルで、私はこの力を使って新歓活動を成功に導きました。
当時の野球サークルは人数が少ないうえに幽霊部員も多く、毎回練習に参加しているメンバーのみでは試合もまともに組めないようなありさまでした。
私は、新入部員を加入させてサークルの活性化を図ることをメンバーに提案し、メンバー数をそれまでの1.5倍に増やすという目標を立てたのです。
そのための新歓活動の一環として、サークルの公式SNSを立ち上げ、そこに練習風景を効果音付きでアップするなど、気軽に練習に参加しやすい雰囲気を作りました。
その結果、たくさんの新入生が入部し、サークルのメンバー数を最初の目標の1.5倍を超えて2倍まで増やせました。
この経験で培った「巻き込み力」を、次は貴社の社員として新しいプロジェクトを立ち上げ、会社の売上とイメージアップに貢献したいと考えています。
【受かる自己PRの構成とは】自己PRの作成に自信が無い人はエージェントの利用がおすすめ
自分で自己PRを作るのが苦手であったり、書けるようなエピソードがなかったりしてお悩みの方にとって、ご自分だけで自己PRを作成するのは少し荷が重いと感じるかもしれません。
そういう方にぜひおすすめしたいのが、就活エージェントの利用です。
就活エージェントであれば、専任のエージェントが付き、エントリーシートの作成から面接まで就活のすべての工程をサポートしてもらえます。
就活について一人で悩む時代はすでに終わりを迎えており、これからは積極的に就活エージェントを利用して、就活を効率よく乗り切る方が内定を勝ち取る時代が到来するでしょう。
中でも、おすすめの就活エージェントはジョブコミットです。
ここならきっとご自分にあった就職先が見つかるので、まずは無料登録してみましょう。
まとめ
自己PRは、採用選考で必ずといって良いほど聞かれる質問です。
受かる自己PRを作成するには構成が大切であり、結論から述べてご自身の強みが発揮されたエピソードを通して、それを仕事で活かすところまでつなげなければなりません。
何が自分の強みかわからない場合は、企業が求める自分像から逆算して考えるのもおすすめです。
アピールする強みを企業がほしがっている人材像から設定し、そこから裏付けエピソードを探した方が内定への近道となります。