【例文あり】エンジニアの自己PRはどう書く?企業が見ているポイントや注意点を解説!

【例文あり】エンジニアの自己PRはどう書く?企業が見ているポイントや注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・エンジニアの自己PR
・エンジニアとは
・エンジニアの自己PRの注意点

この記事をおすすめしたい人

・エンジニアを目指している人
・エンジニアについて知りたい人
・エンジニアの自己PRの注意点について知りたい人

多くの面接で聞かれる質問として、自己PRが挙げられます。

面接の終盤で質問されるケースが多く、それまでの面接内容と矛盾しないよう注意しながら回答するのが一般的です。

今回は、主にエンジニアを目指している方に向けて、具体的な自己PRの作り方について解説していきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

【エンジニアの自己PR】自己PRとは

自己PRとは、自分の強みをアピールすることです。

自分の良さや強みが、企業の求める人物像にマッチしていることを伝えるように意識しながら伝えます。

自己PRの際には、企業の求める人材に合致する内容で、エンジニアとしての強みと長所が伝わるようアピールすることが大切です。

また、質問された内容に対して落ち着いて回答できているかどうかも見られているので、これらのことを意識しながらうまく自分の魅力を伝えるようにしてください。

自己紹介とは異なる

自己紹介は、自分の氏名や性別、自分の認識している長所など、単に自分の情報を自分の目線で相手へ紹介することです。

つまり、自分がどのような人物かを端的に伝えることが目的です。

場合によっては、短所もありのまま伝え過去の失敗から学んだことなども紹介する場合もあります。

一方、自己PRでは自分の良さや強みを先方に知ってもらうことが主な目的になります。

そのため、強みを伝えることにつながらない単なる情報や短所は述べる必要はありません。

伝えるべき情報を事前に絞り、なるべく端的にまとめて話す必要があると言えます。

自分のことを知らなければいけない

自己PRとは、自分の良さを相手に伝えるプレゼンのようなもので、自分がどれだけ企業に貢献できるかを知ってもらう機会です。

相手に自分の良さを伝えるためには、自分自身が自分のことを知っている必要があります。 

自己分析の方法はさまざまであり、思考を可視化する「マインドマップ」や、心理学で使用される自己分析モデルの「ジョハリの窓」などが有名です。

また、自分自身の内部要因と市場・業界の動向などの外部要因をかけ合わせて自分について考えていく「SWOT分析」などがあります。

まずは自己分析を実施し、自分のことについて十分に理解してから自己PRの内容を考えましょう。

【エンジニアの自己PR】エンジニアとは

そもそもエンジニアとは何か、知識が曖昧な方もいるのではないでしょうか。

冒頭でエンジニアについての理解をしっかりと深めた上でエンジニア向けの自己PRを考えていきましょう。

以下では様々あるエンジニアの中から代表的なものを4つ紹介していきたいと思います。

エンジニアの代表例

・システムエンジニア(SE)
・プログラマー(PG)
・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア

システムエンジニア(SE)

エンジニアと聞いてまず最初にイメージするのはシステムエンジニアではないでしょうか。

システムエンジニアの仕事はシステムを開発する際に必要となる一連の工程の指揮をとります。

「要件定義」→「設計書作成」→「開発作業」→「テスト」→「リリース」という流れが一般的です。

まず「要件定義」では顧客に対してヒアリングを行い、どのようなシステムが欲しいのかを明確化させます。

「設計書作成」では「要件定義」で明確化した内容を元に作成します。

「開発作業」ではSEが作成した設計書を元にプログラマがプログラミング言語を用いて開発を行います。

開発作業が終わったら、「テスト」を行い、正常にシステムが作動するかを確認します。

テストをクリアしたのち、リリースとなります。

この一連の流れを統括していくのがシステムエンジニアの主な役割となります。

システムエンジニアは専門的な知識やスキル以上に高いコミュニケーション能力が要求される職種であるといえるでしょう。

プログラマ(PG)

プログラマもイメージされやすい職種ではないでしょうか。

先ほども少し触れたようにプログラマは実際にプログラミング言語を用いてコーディングを行います。

システムエンジニアの依頼で開発作業を行うことが多いです。

システムエンジニアが作成した設計書に沿って開発していくのですが、設計書通りにコーディングしても上手くいかないことも多くあります。

その際、バグやエラーの原因を突き止め、修正していく必要があります。

プログラマはプログラミング言語に関する専門的な知識が必須であり、またエラーやバグ等の原因を探る発見力や修正力も必要となる職種であるといえます。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアの仕事はシステムを運用して実際に利用するための土台となるサーバーコンピュータの設計や環境構築、保守運用です。

土台の構築に必要なサーバーの台数やネットワークの構築等を行います。

また保守運用作業では、正常にシステムが運用できているか、セキュリティに問題はないか等を確認します。

近年では、サーバーをわざわざ用意するのではなく、クラウドという仮想環境でサーバーを構築する方法も増加してきています。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアの仕事はネットワークの設計や環境構築、保守運用です。

ネットワーク機器の台数や構成、回線等の設計を行い、実際に電子機器を設定して最適なネットワーク環境の構築を行います。

回線に不具合が起きた際は原因を特定して、機器の交換や配置の変更等、復旧作業にあたります。

【エンジニアの自己PR】企業は何を見ているのか

面接官は、自社の求める人物像に合う人物であるか、自社のビジョンまたは職域に適正のある人物であるかを知るため、さまざまな質問であなたの内面を知ろうとします。

採用したい人材にとって必要な技術や経験、考え方を持つ人物であるかを見極めるため、面接官は自己PRの内容を重視します。

企業側の知りたい情報を以下にまとめましたので、これらが盛り込まれているかどうか自分の伝えたい内容を確認してみてください。

企業の知りたい情報

・人間性
・熱意
・今後の可能性
・企業への貢献度
・コミュニケーション能力

人間性

前述のとおり、面接では応募者がどのような考え方を持っているか、どのような人間性の人物であるかが見られています。

人間性とは、生まれつき備わっている特性や性格のことです。

企業で働くうえで重要な人間性として、たとえば時間やルール・マナーを守ること、感情の起伏が穏やかであること、周囲のことを考えて行動できることなどが挙げられます。

熱意

面接で重視されている要素の一つに「熱意」が挙げられます。

企業全体の約72%が重視しているというデータも出ています。

企業は新卒採用にそれなりのコストと時間を割いているため、本当に入社してくれそうな人にしか内定を出さないことが多いです。

そのため企業への熱意や入社意欲といったものは非常に重視されており、アピールすることが大切となります。

今後の可能性

「今後の可能性」についても企業全体の約70%の企業が重視しているといわれています。

新卒の場合、多くはポテンシャル採用であるため、入社後育成することによって活躍できる見込みのある学生に内定を出したいと思っています。

そのため、入社後活躍できる程の可能性を持っているかを自己PRを通じて見極めようとしているといえます。

また、あなたが普段から意識していることや、大切にしているポリシーを伝えることでもあなたの人間性を伝えることができるので、一度整理してみると良いでしょう。

企業への貢献度

企業に対し、どれだけ貢献できる人材であるかは面接にとって重要な評価項目です。

具体的な経験と、持っているスキルを入社後の実務でどのように活用できるかをアピールすることが重要です。

先述した人間性に加え、企業の求めるスキルを持っていることをアピールすることで、入社後の貢献度の高さを示すことができます。

求められているスキルを理解したうえで、自分の経験とスキルを具体的に伝えられるよう、自己PRの内容を精査しましょう。

コミュニケーション能力

組織で働く社会人にとって、関係者との連携は必須です。

どのような仕事内容でも、組織で仕事をしていく以上は同僚、上司、部下、関係者が存在します。

仕事を円滑に進めるためには、関係者との良好なコミュニケーションが必要不可欠なので、面接官の質問にも焦らずに余裕を持って対応しましょう。

また、考えすぎて黙り込んでしまうことなくスムーズに会話を続けることも重要です。

しかし、面接の場でスムーズな受け答えをすることは、非常に難しいので、普段から周囲の人と積極的にコミュニケーションを取るように心がけてください。

入社意欲

自己PRの内容は、入社意欲の評価にもつながります。

入社意欲が高ければ高いほど、企業に貢献したいという想いが強い人物であると判断されます。

入社意欲の高さはそのまま貢献度の指標にもなるので、入社意欲についても忘れずにアピールしましょう。

このとき、「御社が第一志望です」「ほかの企業は受けていません」などの言葉だけでは少々弱いです。

OB訪問などを行って情報を集めたことを伝えれば、行動力があると判断されるほか、ライバルとの差別化にもつながるためおすすめです。

【エンジニアの自己PR】自己PRを考える前にやっておくべきこと

自己PRの内容を考える際、単純に今の自分が思いつく自分自身の強みを書き出していくという方法はおすすめしません。

自分の思う自分自身の強みをアピールするだけでは、自己紹介の内容と同様になってしまうおそれがあります。

時間をかけて準備を行い、効果的な自己PRを作成しましょう。

自己分析

自己PRの目的は、採用担当者に自分の強みや長所を伝えることで、「ぜひ採用したい」というプラスの評価を得ることです。

自分の強みや長所、魅力的なポイントをアピールするためには、自分自身が自分のことをより深く知っておく必要があります。

自分のことをより深く知る方法としては、自己分析が有効です。

客観的な視点から自分を見ることで、これまで気づいていなかった自分自身について、新たな視点で強みや長所に気づける可能性があります。

まずは前述した自己分析法を使い、自分自身の思考や傾向をチェックしましょう。

分析方法は多岐にわたるため、もし1つの方法で行き詰まる場合には、別の分析法で多方面から自己分析することをおすすめします。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

企業研究

自己PRでは、企業の求める人物像を踏まえて自分の強みをアピールすることが重要です。

どれだけ自らの強みをしっかり伝えることができても、その内容が企業の求める人物像からかけ離れていた場合、当然採用にはつながりません。

自己分析で明らかになった自分の強みを踏まえ、企業研究を進めていきましょう。

具体的には、自分の興味や将来の姿などを考慮し、さらに自分自身の能力を発揮しながら働くことのできる業界や企業をピックアップしていくと良いでしょう。

貢献度を高くアピールできる企業を絞り込み、効果的に自己の強みをアピールできるよう準備していくのがコツです。

【エンジニアの自己PR】自己PRの伝え方

自己PRの内容を効果的に伝えるためには、話し方と順序が重要です。

特に伝える順序を間違えると、採用担当者に理解してもらうことが難しくなります。

ほかにもいくつか大事なコツがあるので、以下の項目で確認していきましょう。

結論ファースト

自己PRの質問を受けた際には、最初に自分の持つ強みを述べます。

結論から述べることで、企業の求めている資質と能力を理解していること、そしてその資質と能力を自らが持っていることをアピールできます。

また、結論から伝えることで、その根拠と能力の活かし方を述べることで話の内容に一貫性を持たせることも可能です。

一貫性のある話は、相手にとって理解しやすい内容となり、話し手に対する信頼度も上がります。

話し方の工夫1つで、あなた自身の評価が高まるのです。

具体的な経験を述べる

結論を述べた後は、具体的な経験を伝えましょう。

冒頭で述べた自らの強みと長所の根拠として、自分がこれまで経験してきたことの中で強みを発揮した場面を詳細に伝えます。

実際の経験を具体的に述べることで、面接官は本当にその強みと長所を持ち合わせた人物であるかどうかを判断しやすくなります。

そのため、漠然と過去の経験を述べるだけでは不十分です。

その経験の中でどのような課題に直面し、強みを発揮したことでどのように課題を乗り越え、どういった成果を出したかを詳細に伝えることが重要です。

仕事で活かせることを述べる

具体的な経験を述べ、自分の強みや長所の根拠を示した後は、それを入社後どのように活かしていくことができるかをアピールします。

企業研究により、企業の求める人物像を想定したうえで、具体的な仕事の内容と求められている人物像に沿った強みがあることを伝えましょう。

ポイントは、入社後の自分が企業内で活躍している姿を具体的に想像できるよう、なるべく細かく説明することです。

実際にどのような場面で自分の強みを活かすことができるか、どのような現場なら自分の強みが発揮できるかを具体的に伝えられると良いでしょう。

【エンジニアの自己PR】自己PRを伝える際の注意点3選

自分の強みを伝える際に、いくつか注意すべきことがあります。

強みを多く伝えたいがために、内容にばらつきが出てしまい、アピールしたい強みが薄れてしまうことは最も避けたい状況です。

以下に挙げる注意点を押さえておき、なるべく大きな失敗をしないよう注意してください。

1.アピールポイントを絞る

自己分析の結果、自分の強みや長所が複数ある場合は、多くのポイントについてアピールすることが評価につながると考えがちですが、自己PRではポイントを絞って伝えましょう。

多くの強みを伝えようとした結果、一つひとつの内容が薄くなってしまうことはもちろん、詳細な説明ができず、結果としてどの強みも明確に伝わらない可能性があります。

企業の求める人物像をしっかりと理解したうえで、最も貢献度の高く、人材としての評価につながる強みに絞ってアピールできるよう、準備を進めましょう。

2.提出したものと内容を合わせる

企業に提出した書類の内容と、実際に自己PRで伝える内容にズレがあると、話の信憑性が疑われることになりかねません。

あなたの話に対する信頼度が下がってしまった場合、どれだけ強みと長所をうまくアピールできたとしても高評価にはつながらなくなってしまいます。

事前に企業に提出した書類をコピーしておき、内容が一致するよう自己PRの練習をしましょう。

ただし、より良いアピールをしようとするために、若干内容が変化することはよくあることです。

話の根幹を押さえておき、残りの部分はアドリブにすると、より「会話感」が高まるため意識すると良いでしょう。

3.詰まっても慌てない

事前に自己PRを考えて面接に臨んだ場合でも、やはり本番では緊張するものです。

極度の緊張から、人によっては準備してきた内容を忘れてしまうことも少なくありません。

しかし、そのようなときにも落ち着き、冷静に説明することが重要です。

入社後、初めての経験が重なることは当然あり、緊張する場面も決して珍しくありません。

面接官は、そのような緊張状態にある状況で何らかのトラブルにあった際にも、普段通りの対応ができる人材であるかどうかもチェックされます。

言葉に詰まった際にも、慌てず冷静に対応できることは、対応力の評価につながります。

【エンジニアの自己PR】エンジニアとしてアピールするべき強み

続いて、エンジニアとしてアピールすべき強みについて細かく解説していきます。

採用担当者の心に残るアピールができるよう、以下に紹介する4つのポイントを押さえたうえで、自分の持っている強みを伝えてみてください。

技術力

エンジニアにとって技術力は必須であり、面接では当然、重要視される項目です。

技術力をアピールするときには、これまでのエンジニアとしての実績を具体的に示します。

自分の持つ技術力で得られた結果について、可能な限り定量的に伝えると効果的です。

たとえば、単純に「◯◯ができます」と話すよりも、「◯◯のプロジェクトに何年間携わった」と伝える方が、一定の技術力を示すことができます。

また、何年間携わったという事実のみを伝えるより、「◯◯のプロジェクトでシステムを開発し作業効率が30%上がった」といった実績を示すことで技術力の高さをアピールできます。

提案力

エンジニアにとって、より良いコンテンツを開発するための提案力や調整力がある人は評価されます。

単に「提案力があります」と伝えても、説得力のあるアピールにはなりません。

これまでの経験の中で、プロジェクト内での折衝や調整業務でうまくいったエピソードがあれば、それらを具体的に話すようにしましょう。

また、日頃からより良いコンテンツを作るための提案、周囲との業務調整で自らが心がけていることがあれば、その内容をアピールすることも忘れないようにしてください。

対応力

エンジニアは、携わるプロジェクトやポジション、仕事内容によって柔軟な対応が求められる局面も多く、対応力も重要です。

これまでの経験の中で、どのようなトラブルに直面し、どのように判断しどういった対応をしたか、その結果どうなったかなどを伝えることができればトラブルへの対応力をアピールすることができます。

何らかのトラブルが生じたときに柔軟な対応ができるよう、日頃から意識していることなども話すと、対応力の高さをアピールすることにつながります。

専門知識

専門性の高いエンジニアの知識は短期間で習得することは難しく、実務経験の中で積み重ねてきた知識は高い評価につながります。

どのような経験からどういった知識を習得したか、その知識は入社後どういった場面で活かすことができるかといった具体的な内容で、自らの持つ専門知識を説明しましょう。

専門知識についてアピールする際には、専門用語を多用しないよう注意してください。

企業によって異なるものの、面接官がエンジニアではなく、専門用語を理解できない可能性があるためです。

専門職ではない相手に対し、なるべくわかりやすい説明をする能力があるかどうかも重要な評価基準です。

専門用語を専門外の人にもわかりやすい言葉で説明できる人材は、その分野の専門用語について深く理解していることが示され、高い資質があることがわかります。

【エンジニアの自己PR】アピールする際は注意が必要

エンジニアに限らず、自己PRをする際にアピールの仕方を間違えないことが大切です。

企業が面接の際に重視しているポイントと学生がアピールしているポイントにズレが生じていることが多々あります。

学生はガクチカや自己PRでこれまでの実績をよくアピールするのですが、企業側は実績には実はあまり興味がないのです。

実績よりもそれらを通じて「自分がどんな人間か」、「どんなポテンシャルを持っているか」をアピールすることが効果的になります。

実績をアピール材料の一つにするのはいいのですが、活動自体を売りにしてアピールしてしまうと失敗に終わってしまうことがあるため、注意が必要です。

【エンジニアの自己PR】ベンチャー企業でエンジニア職を目指す場合

結論としては新卒未経験でベンチャー企業のエンジニア職に就くのは難しいといえます。

特にエンジニアは専門性の高い職種であるため、IT業界でスキルや経験を積まなくては一定のレベルに達することができないのです。

システムエンジニアやプログラマとしてスキルや経験を積んだのち、ITベンチャー企業のエンジニア職を目指すというキャリアパスが現実的となります。

【エンジニアの自己PR】自己PRを添削してもらおう!

就活エージェントは、就職活動を総合的にサポートしてくれるので、非常に頼りになる存在です。

これまでお伝えしてきた自己PRの準備のみならず、エントリーシートの書き方や面接対策などどのようなことでも相談できます。

多くの就職活動を支援してきた経験と過去のデータより、あなたの就職活動の成功につながる的確なアドバイスが得られます。

相談することにより、自分の進みたい方向が整理でき、不安な気持ちが軽くなることもあるため、ぜひ活用してみましょう。

おすすめのサイトはこちらなので、一度チェックしてみてください。

まとめ

自己PRは、面接時に自らの強みをアピールできる機会です。

自分の強みを効果的に伝えることで、自身の採用メリットを示すことができます。

面接官に対し、自身が入社後いかに貢献できる人材であるかを伝えることは、選考を突破するうえで重要なポイントになります。

事前準備をしっかりと行い、自身の強みに加え、貢献度と入社意欲の伝わる印象的なアピールをしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます