Web面接を受ける就活生必見!手順やマナー・意識すべきポイントを紹介!

Web面接を受ける就活生必見!手順やマナー・意識すべきポイントを紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

企業の就職面接は、かつては就活生が企業を訪問して対面で受ける形が当たり前でした。

しかし最近は、Web面接を実施する企業が増えています。

就活生は移動時間を節約でき、企業側も受付や案内の手間が省けるため、双方にメリットがある形式です。

しかし就活生は、Web面接ならではの気をつけるべきポイントも知っておきましょう。

今回は、Web面接の手順やマナー・意識すべきポイントを解説します。

これからWeb面接を受ける予定のある方は、ぜひ参考になさってください。

【Web面接の対策】Web面接とは?

まずは、Web面接の概要を簡潔に紹介します。

現在も対面式の面接は実施されており、できるだけ直接会って話すことが大事と考える企業も多いです。

しかしWeb面接の割合は増えているので、一度はWeb面接も受ける機会があると考えておきましょう。

Web上で行われる面接

就職活動のWeb面接は、ZoomやGoogle Meetといったビデオ通話ができるツールを用いて行われます。

コロナ禍でできるだけ人と会う機会を減らそうという気運が高まった際、就職面接の多くがWeb面接に切り替えられました。

現在はコロナに伴う外出などの制限がほとんどなくなっていますが、Web面接が完全になくなるわけではありません。

コロナ禍の際にWeb面接をやってみて、Webでも問題なく面接できると考えた企業の多くはコロナに関係なくWeb面接を実施しています。

Web面接と対面面接の違い

対面面接と違い、Web面接はインターネット接続できる環境であればどこでも受けられます。

面接の場所・環境を自分で設定できるため、受験者は対面面接より緊張感が少なくなることの方が多いでしょう。

しかし、それ以外の点でWeb面接と対面面接に大きな違いはありません。

自宅にいても対面面接と同じく、スーツで面接に臨む必要があります。

またあくまでビジネスの面接なので、面接を受ける環境にプライベートを持ち込まない(家族の話し声が聞こえない、部屋にある娯楽関係のものが映らない)ようにすることも大切です。

メリット

就活生にとってWeb面接は交通費や移動時間の節約になり、効率的により多くの企業の選考を受けられるというメリットがあります。

地方にいながら東京に本社がある企業の面接を受けやすくなったり、移動時間や待ち時間がなくなり授業やアルバイトと就職活動を両立しやすくなったりするのもメリットです。

一方の企業側は、面接のために会議室や就活生が待機する部屋を押さえておく必要がありません。

また、離れた地方の学生も多くエントリーしてもらうことができるようになり、採用の間口が広がるという利点もあります。

デメリット

メリットが多いWeb面接ですが、回線トラブルなどがあると面接が実施できなくなる、音声が聞き取りにくくコミュニケーションが取れなくなるなどのデメリットがあります。

また回線状況が良くても、対面面接に比べ表情や視線を読み取りにくいと感じる採用担当者も多いです。

就活生にとっても、対面面接ではない場合、入社前に企業を実際に訪問して社員や役員と直接顔を合わせておく機会が失われてしまいます。

そのためWeb面接だけで採用面接を完結させず、役員面接・最終面接は対面面接にする企業も多いです。

聞かれる内容に違いはある?

対面面接でもWeb面接でも、聞かれる質問内容は変わりありません。

志望動機・ガクチカ・長所・企業に対するイメージ・キャリアプランなどです。

そのため、面接の対策方法は共通で構いません。

ただし、マナーなどの面でWeb面接独特のポイントがいくつか出てきます。

ツールの使い方に慣れておらず、就活生側の原因で面接に支障が出ると、準備不足とみなされても仕方ありません。

初めてWeb面接を受ける方は、面接以外の部分で減点されないよう注意しましょう。

【Web面接の対策】Web面接の基本的な流れ

続いて、Web面接の基本的な流れについて解説します。

対面式の面接とは違い、Web面接では社員から直接入室などのアナウンスがなされることはありません。

そのため時間や段取りについて、事前にメールなどで知らされた案内をしっかり読んでおく必要があります。

もしわからない点があれば、面接前に電話で採用担当者に質問しておきましょう。

Web面接用のURLを受け取る

Web面接では、面接場所がURLで送られてきます。

メールで連絡が来る可能性もありますし、就活サイトのマイページなどで案内がなされることもあるでしょう。

このURLがないと面接場所に入れないので、必ずURLが書かれたメールや文章をコピーして保存しておきましょう。

就活を進めていくと、さまざまな企業から案内が届いてメールが埋もれてしまうことがあります。

メールチェックを毎日の習慣にし、大切なメールを保護したりコピーしたりしておくことが大切です。

またWeb面接では、Zoomといった通話ツールをインストールしておく必要があります。

ツールによってはインストールだけでは使えず、アカウントを作成し初期設定を済ませておかなければなりません。

案内を見て必要なツールが何か確認し、事前にツールの導入を済ませておきましょう。

開始時間に合わせて入室し、待機しておく

面接開始5分前には、案内されたURLに入室して待機しておきましょう。

家で面接を受ける場合でも、「スマホの電源を切っておき鳴らないようにしておく」「身だしなみを整えておく」といった準備の基本を忘れないようにしてください。

ここでの注意点は、接続開始時から面接が始まっているという心構えをしておくことです。

対面式の面接だと、自分が部屋に入るまで面接官と顔を合わせることはないでしょう。

しかしWeb面接の場合、自分がURLに接続した瞬間すでに面接官が入室しているかもしれません。

もちろん、相手が面接時間になってから入室してくる可能性もあります。

いつ面接が始まるかわからないので、URLを開いた瞬間から面接モードに頭を切り替えておくようにしましょう。

お互いに挨拶を行う

面接官と接続がつながったら、入室後の挨拶を行います。

挨拶では、対面の面接と同様に学校名・学部名・所属などを伝えます。

対面での面接とは違い、Web面接の場合は座った状態で挨拶をするのが特徴です。

対面式だと立った状態で挨拶を済ませ、その後に着席を促されてから座るので、ここはWeb面接ならではの違いです。

企業によっては、挨拶と併せて自己紹介をするよう求めることもあります。

この場合、自己紹介だけで長く時間を使うのは良くないので、アピールは手短に1分程度で済ませましょう。

その後は、自分の長所をアピールできる質問がなされます。

面接を行う

挨拶や自己紹介が終わると、対面式の面接と同じ形で面接が実施されます。

多くの場合は最初に志望動機を聞かれ、その後は企業の良いと思ったところやガクチカ、入社したら何がしたいかといった質問がなされるでしょう。

頷くときや相づちを打つときは、わざとらしくならない程度にやや大きめのリアクションを取るようにしてください。

これは、対面式よりWeb面接の方が表情や声が伝わりにくいためです。

はっきりした返事や表情で、相手の話をしっかり聞けているとわかってもらうようにしましょう。

Web面接を退室して終了

質問がひと通り終わったら、お礼の挨拶をして退室します。

基本的には面接官が先に退室しますが、面接官が先に退室するよう促してくることも考えられます。

そのような声掛けがなされたら、再度手短にお礼を述べてから退室しましょう。

第一志望の企業を受けるときは、面接終了後すぐに面接の機会を与えてもらったことに対するお礼のメールを出すのもおすすめです。

しかし、お礼のメールでもビジネスメールのマナーや文章力が問われるので、定型文を送るのではなくしっかり準備をしてからメールを出すようにしましょう。

【Web面接の対策】Web面接までに確認しておくべきこと

次に、Web面接までに確認しておくべきことを紹介します。

対面式面接とは違い、移動経路などの確認をしなくても良いのはWeb面接の良いところです。

しかし、Web面接はハードウェア・通話アプリなどの設定を自分でしなければなりません。

また、面接場所も対面式なら企業の方で体裁を整えてくれますが、Web面接は自室を面接にふさわしい環境にしておく必要があります。

Web面接に必要な機器を準備

まずは、機器に関する説明です。

以下の項目で、PC・タブレット・スマートフォンといったコンピュータ本体と、カメラ・マイク・イヤホンといった映像・音声デバイスそれぞれについて解説します。

必要なものをしっかりそろえておきましょう。

PC・タブレット・スマートフォン

面接は、PC・タブレット・スマートフォンなどを用いて実施されますが、どの機器でも受けられます。

しかし、相手の面接官の表情を確認するためには、ある程度大きい画面の方が良いでしょう。

しかし、わざわざWeb面接用に大画面のモニターやPCを購入する必要はありません。

大学用のノートパソコンでも、十分事足ります。

むしろインターネット回線に問題がないかを重点的にチェックし、面接中に接続切れになるリスクを抑えましょう。

カメラ

カメラは、基本的にPCについているカメラで対応可能です。

近年販売されているPCは、多くがビデオ通話用のカメラが付属しています。

しかし、カメラがついていなかったり、故障していたりする場合は外付けカメラを用意しなければなりません。

カメラを用意する場合、上半身(胸元から顔全体)が見えるように準備しましょう。

セッティングするときは、少し目線が上がるようにカメラの位置をセットしてください。

下からカメラのレンズが顔を見上げるような角度になると、相手側の画面で上から見下ろすように見えてしまいます。

マイク・イヤホン

音声デバイスは、できれば周囲の音を遮断できるようにマイク付きのイヤホンが理想的です。

高価なものでなくても良いので、事前に用意しておきましょう。

ただし、面接を受ける自宅などの部屋を騒がしくない環境にできるなら、特にイヤホンを使わなくても構いません。

一方、マイクの音質や音量調整の方は、環境に関係なくしっかり気を配る必要があります。

声が聞き取りにくくないか、ノイズが入っていないかを、通話アプリのテスト通話でチェックしておきましょう。

Web面接の場所

面接を受ける場所の条件として考慮すべきなのは、インターネット環境が安定しており、静かで外部の音が入らない個室空間であることです。

基本的には、自宅のWi-Fiで十分事足りるでしょう。

しかし、家に良いインターネット環境がない場合、大学などで受けるようにしてください。

家でも大学でも、面接時間中にほかの雑音や声が入らないよう、周囲の方に面接があることを伝えておくようにする必要があります。

また、回線の接続を安定させたいなら、有線で接続するのもひとつの手です。

もうひとつ、部屋の明るさにも気を配りましょう。

対面式ではなくても、見た目の印象が面接の合否に影響を与える可能性はあります。

自分の顔が暗く見えてしまう場合、手元灯などを用意しておくと良いでしょう。

Web面接の背景

多くの方は、普段から部屋のレイアウトや壁紙などを就職面接のためにセッティングしていることはないでしょう。

しかし、面接では部屋をビジネスシーンにふさわしい環境にする必要があります。

まずは、できるだけシンプルな背景になるようにしましょう。

白背景が良いと言われているので、100円ショップなどで白い壁紙を購入しておくのがおすすめです。

また周囲に家具が見える状況なら、面接官に見られても問題ない程度に片づけておく必要があります。

大学の教室を借りる場合、自分の思い通りに整理しきれないこともありますが、画面に映る部分だけでもすっきり見せるように努めてください。

最低限、趣味や娯楽のグッズ、大きなポスターなどが映り込まないようにする必要があります。

Web面接で使うツールの動作確認

通話ツールの使い方に不安がなくなるよう、動作確認をしっかりしておくことも大切です。

事前に面接部屋のURL・利用するツールのガイダンスなどをもらっているはずなので、それにじっくり目を通しましょう。

まずは、必要なツールのインストールやアカウント作成です。

すでにインストールしてあり、使ったことがあるツールでも一度起動して設定を確認しておきましょう。

ビデオ通話が始まるまでの段取りでもたつかないよう、手順を確認する必要があります。

また、普段友達と通話するときに用いるツールを、面接の利用ツールとして指定される可能性もあります。

この場合、友達と話すときに使っているアカウント名などで入室しないように気をつけなければなりません。

Web面接の服装の準備

最後に、服装の準備もしておきましょう。

服装は対面式の面接と変わらず、特に指定がない場合はスーツを着用して臨みます。

また、最近は服装自由、「あなたらしい服装で」といった指定をされることもありますので、事前に案内を読んでおきましょう。

もちろん、髪型などの身だしなみも服装と同様に整えておき、マスクを外して面接会場に入ります。

基本的に、面接を受けている間は上半身しか映りません。

しかし、だからといって下半身の服装や足元が適当で良いというわけではありません。

機器の設定などで座席を立ち、下半身が映り込んでしまう可能性があります。

対面式の面接を受けるときと同じように、全身しっかり面接の場にふさわしい状態にしておくことが大切です。

【Web面接の対策】当日の最終確認リスト

続いて、面接当日に最終確認しておくことをリストアップしておきます。

移動時間が必要ないWeb面接では、面接時間ぎりぎりまでほかの予定を入れている方もいらっしゃいますが、これはあまりおすすめできません。

当日になって思わぬ事態で慌てないよう、面接の10分前ぐらいには入室しておき、いつでも面接を受けられる状態にしておきましょう。

端末の準備・固定・充電

まずは端末の準備として、面接中にいろいろな通知が来ないように、通知OFFの設定にすることをおすすめします。

次に、相手に見えるアカウントの名前を確認しましょう。

基本的には自分の氏名で大丈夫ですが、企業から「大学名+名前」にするといった指定を受ける可能性もあります。

カメラは少し目線が上がる高さで、画角がずれないよう固定してください。

もちろん、デバイスの充電も大切なので、事前にバッテリーの残量を確認しておきましょう。

PCで受ける場合、普段のようにプラグをコンセントにつないでおけば問題ありません。

インターネット環境

次に、インターネット環境の確認です。

安定した回線環境になっているか、複数回線がある場合はトラブルになった場合どのように対処すれば良いか確認しておきましょう。

面接中に、回線が切れてしまう可能性はゼロではありません。

そうした場合にすぐ連絡できるよう、相手企業の電話番号をスマートフォンに登録しておくことは大切です。

映像の確認

部屋に入室する前に、テスト通話で自分がどのように映っているか映像を確認しましょう。

「顔の角度が正面からになっているか」「上半身がしっかり見えているか」「影ができていないか」などがチェックポイントです。

明るさが足りない場合、PCの画面でも明るさの調整ができます。

部屋自体を明るくしたい場合、手元灯やデスクライトなどを使いましょう。

逆に部屋が明るすぎて逆光が気になる場合、カーテンを閉める、または照明の一部を落とすことで対応できます。

イヤホン・マイクが機能しているか

もちろん、イヤホン・マイクがしっかり機能しているかも確認しなければいけません。

テスト通話で相手の声が聞こえているか、自分の声を再生したときにノイズがひどくないかチェックしましょう。

今まで問題なく使えた機器が急に使えなくなった場合、接続し直してみることで治る場合があります。

不安があれば、予備のマイクつきイヤホンを用意しておきましょう。

【Web面接の対策】Web面接時に意識すべきポイント

最後に、Web面接時に意識すべきポイントを3点紹介します。

聞かれる質問は対面式面接と変わらないので、基本的な意識はそれほど変える必要がありません。

しかし、画面を通じて会話をするWeb面接ならではの注意点がいくつかあります。

特に視線や表情が相手からどのように見えるかは対面式と大きく違うので、意識しておきましょう。

カメラを見て話す・聞く

まずは視線に関する注意です。

多くの方は、面接官と視線を合わせるように画面を見て話してしまいます。

しかし、これではやや暗くて自信がない印象に映ってしまう可能性があります。

そのため、目線は画面ではなくカメラに合わせるのがおすすめです。

このとき、画面に近づきすぎると、相手の面接官が視界に入らなくなってしまうでしょう。

面接に夢中になるとつい近づいてしまうものですが、カメラとの距離を調整し、カメラも画面も視界に捉えられるようにしてください。

リアクション

表情が読み取りにくいWeb面接では、気持ち大きめのリアクションを意識します。

かといって、あまりに大きなリアクションは逆効果です。

たとえば、「いつもより少しだけ口角を上げる」「相手に聞こえるように相づちもはっきり発音するようにする」といったことを意識してみてください。

一方、Web面接は相手から見える範囲が限られているため、大きく動くと自分が見切れてしまいます。

お辞儀や身振り手振りは、対面式面接ほど大きくする必要はありません。

聞き取れなかったら、聞き直す意識

回線トラブル・タイムラグといった原因で、Web面接では相手の質問が聞き取れないことはよくあります。

そのことは面接官も織り込み済みで、何度か聞き直したとしても減点されることはまずありません。

相手の質問が聞き取れなかった場合、遠慮せず聞き直しましょう。

質問への理解があいまいで、的外れな回答をする方が良くない印象を与えてしまいます。

一言お詫びをしてから、「もう一度質問をしていただけないでしょうか」と聞くことをおすすめします。

まとめ

対面式の面接もWeb面接も、質問される内容や面接の進み方はほとんど変わりません。

しかし、Web面接では機器の設定や部屋環境の準備などに気を配る必要があり、対面式面接以上に気をつけるポイントが多いと感じる方もいます。

ただし、慣れてしまえばそれほど難しいことはないので、まずは最初に受けるWeb面接でチェックポイントを念入りに確認することを心がけましょう。

慣れてくると移動時間などを取る必要がない分、より多くの面接をスケジュールに組み込みやすくなります。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます