【例文あり】料理の経験はガクチカにできるの?アピールする方法や構成方法を解説

【例文あり】料理の経験はガクチカにできるの?アピールする方法や構成方法を解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

 

はじめに

いよいよ就活が間近に迫ってきた学生や、すでに準備に取りかかっている大学生の中には「何から手をつければいいの?」と頭を悩ませている方も多いでしょう。

とくに学生時代に積極的に取り組んできたこと、いわゆる「ガクチカ」は、題材選びから迷ってしまう、就活で問われる定番の質問のひとつです。

いざ書いてみようにも、部活やインターンの経験などがなく、趣味で没頭したことくらいしか浮かばないということもあるでしょう。

そこで今回は、料理をテーマにした場合のアピール方法について、具体的に解説していきます。

料理の経験をガクチカにしたい方は、ぜひ参考にしてください。

【料理の経験をガクチカにする】料理の経験はガクチカにできるのか

そもそも料理というような、趣味の延長のようなことをアピールしてもよいのでしょうか。

結論からいえば、学生生活に直接関わらないことでもよく、料理の経験もガクチカとして記載できます。

なぜなら、ガクチカで面接官が知りたいのは特別な経験などではなく、求職者の人物像や人間性がわかる情報を求めているからです。

それをふまえたうえで、料理によって培った経験や創造力などを、相手に理解できるようにわかりやすくまとめましょう。

また、自分では当たり前と思っている用語でも、面接官は知らないということも十分に考えられます。

できるだけ専門用語を使わずにかみ砕いて書き、エピソードをわかりやすく伝えましょう。

【料理の経験をガクチカにする】ガクチカを聞く理由

ここであらためて面接官がなぜガクチカを聞くのか、その理由について確認しておきましょう。

そもそも新卒採用とは、企業にとって大きな投資であり、将来における可能性をしっかりと見極めなければなりません。

そのため学生時代の経験や成長過程などを知ることにより、その人物がもっている能力や人間性などを判断しているのです。

それに対してどのような準備をすればいいのか、どう対策をすればいいのかを具体的にみていきましょう。

企業との相性をみるため

企業は、自社のビジネスをより発展させられる人材、会社に貢献してくれる人材を確保するために採用を行います。

とくに新卒の場合は、即戦力として活躍できる能力よりも、ある程度の育成期間を経て長期的に活躍してくれることを期待しています。

早期退職リスクを避け長期的に勤めてもうらうために、自社との相性や社風に馴染めるかどうかを判断しなければなりません。

また企業との相性は、ご自身が楽しく働くためにも非常に大切な要素です。

志望する企業との相性がよいか、事前に十分に下調べをしておきましょう。

モチベーションの源泉をみるため

仕事は毎日続くものであるため、日々のモチベーションをしっかり維持しなければなりません。

日によってやる気の波が激しければミスにつながりやすく、常に一定の調子を保たなければ、大事な仕事は任せてもらえないでしょう。

そこで、学生時代の具体的なエピソードを通じて、どのような価値観をもっているのかを探りながらモチベーションの源泉をみているのです。

「困難があったときにどのように立て直したのか」といったことだけでなく、「思うようにいかないことがあっても自力で立ち向かえるのか」といったことをみています。

誰にも真似できない経験をしたという壮大な話ではなくても、小さな出来事で自分をアピールするのは決して難しいことではありません。

活躍できる人材であるかを判断するため

企業としては活躍してくれる人材を採用したいと考えるのは当然のことで、小さなエピソードでもポテンシャルの有無を見極めています。

なかには「学生時代に力を入れてきたことがあまりなかった」と後悔している方もいるかもしれませんが、部活動におけるめざましい活躍ぶりなどはなくても問題ありません。

それよりもどのような価値観を持っているのか、自己分析がしっかりできていて強みと弱みを理解しているかが問われます。

それらをふまえたうえで、入社してからの将来にどのような展望を見据えているのか、ビジョンを明確にしておかなければなりません。

自分自身のキャリアプランがはっきりしていればしているほど、ポテンシャルがあると評価されやすくなるでしょう。

【料理の経験をガクチカにする】アピールする際のポイント

料理経験のアピールは、面接官に好印象を与えるエピソードになり得ます。

なぜなら、料理は単なる趣味や娯楽とは異なり、食材についての知識や調理法などのスキルを要するからです。

それらはビジネスにおいても応用が可能な面があると考えられるため、相手に伝わりやすく上手にアピールできれば、十分に魅力的なガクチカとなります。

具体的にどのように説明したらよいのか、ひとつずつ確認していきましょう。

何を学んだかを内容に入れる

何をアピールするにせよ、結果だけを伝えるような内容にならないように注意しなければなりません。

面接官は、入社した後にどのような活躍ができそうなのかを知りたいので、「料理の経験から何を学んだのか」を伝えましょう。

たとえば「一人暮らしをきっかけに始めた料理を通じて、限られた食材でバリエーション豊かなレシピを作れるようになった」というだけでは物足りません。

「冷蔵庫の中身を把握して野菜など食材が傷まないように管理した」「肉の消費期限が切れて廃棄しないように冷凍保存するよう徹底した」といった工夫について触れるとよいでしょう。

そうした工夫をアピールすれば、料理経験は立派なガクチカとなり得ます。

どのように活かせるかを述べる

料理をするようになって、栄養バランスへの意識や健康管理についての知識が身についた、多くの食材に触れることで感性が磨かれたなど、アピールできることは多くあります。

しかしながら、それによって何を学んだかをしっかり伝えられても、それだけではまだ十分とは言い切れません。

大切なのは、学んだことを入社してからどう活かせるのかといった論旨で着地させ、アピールにつなげることです。

そのためには企業分析を行わなければならず、実際の仕事でどのように役立ちそうなのかを深掘りしなければなりません。

あくまで、経験と志望企業の事業内容を結びつけることを意識し、対策を進めていくことが重要です。

具体的に内容を述べる

ガクチカで料理経験をアピールする際に意識したいのは、できるだけ内容を具体的にしてわかりやすくすることです。

料理が得意なことをアピールするにしても、和食なのかフレンチなのかを伝えるだけで専門性をアピールすることにつながるでしょう。

レシピのバリエーションをとりあげるにしても、具体的な数字を用いることで与える印象が大きく変わってきます。

また、具体的に自分の心情やエピソードなどを述べるようにすることも重要です。

心情やエピソードを交えることによって、より面接官の印象に残りやすくなります。

相手に伝わりやすくするにはどうすればよいのかを考えながら、具体例を交えたガクチカを作成しましょう。

嘘をつかないようにする

ガクチカで重要なのは自分の経験から得た強みを伝えることで、ささいなエピソードでも面接官の印象をよくすることは難しくありません。

自分をよく見せようとするあまり、嘘をついてしまわないように気をつけましょう。

大げさに話してしまったことについて深掘りの質問をされると、とっさに対応できずマイナスの印象になるのは否めません。

仮に嘘とバレずにその場を切り抜けられたとしても、入社後にそのツケがまわってくることになります。

第一志望に入社できたとしても面接のことが話題になれば、その度にずっと嘘をつき続けなければならなくなります。

そういった肩身の狭い思いをしてしまわないように、誠実な態度で正確に伝えることを心がけましょう。

自己分析を行う

自分自身の強みや弱みをあらかじめ把握しておけば、志望する企業に対して自分がアピールしたいことを明確にできます。

そのためには、マインドマップやモチベーショングラフなどを活用するのがおすすめです。

マインドマップとは、自分の思考を整理するもので、自分自身がもっているスキルや経験を整理するのに役立ちます。

モチベーショングラフを使えば、自分のモチベーションが高いときと低いときが明確になり、それぞれの理由はどこにあったのかを探れます。

そうした分析を通じて明確になった自分の強みやアピールポイントは、ただ羅列するだけでは不十分です。

その中から、志望する企業が求めている人材像に合わせて、志望動機に絡めながら伝えるとよいでしょう。

【料理の経験をガクチカにする】構成方法

料理経験をガクチカにする際の、構成の作り方をご紹介します。

まず経験によって得た学び、すなわちガクチカの結論から述べましょう。

たとえば、「自分で料理をするようになって健康になった」「おいしい食事を楽しめるようになった」などです。

次に、結論にいたった背景について、もともと趣味だったことや、あるいは一人暮らしで食費を節約しなければならなかったことなどを説明しましょう。

さらに、経験する中で見つけた目標や課題について、より具体的にとりあげてみましょう。

「食材をどこで調達すべきなのかがわからなかった」「正しい保存方法がわからず廃棄することになった」など、苦労もあったはずです。

そしてまとめとして、課題を乗り越えるためにとった行動や、どのように知識や技術を身につけていったのかを書くことで全体が伝わりやすい内容に仕上がります。

【料理の経験をガクチカにする】例文

私は大学進学をきっかけに一人暮らしをはじめ、健康的な食事をとりたいという気持ちから料理をするようになりました。
それまで包丁すら握ったことすらなかったほどで、はじめたばかりのころはシンプルな料理ばかりでした。
そこから段階的に難易度を上げていったところ、今ではカフェで提供してもおかしくないほどのおしゃれなデザートまで作っています。
しかし、そこに至るまでは料理の技術もなければ知識も不足しており、料理本やインターネットで動画をみて調理法などを模索しました。
新鮮な食材の見極め方もわからず、スーパーに足を運んで店員にアドバイスをもらうこともありました。
その結果、当初の目的どおりヘルシーなメニューが作れるようになったばかりか、食費が節約できて趣味にお金をかけられて充実した一人暮らしを送っています。

まとめ

今回は、料理経験をガクチカにする方法や注意点についてご紹介しました。

ガクチカは大げさなエピソードである必要はなく、価値観や人柄がわかる内容であれば問題ありません。

まずは結論を述べ、具体例を示し、心情を交えつつ簡潔に伝えるとよいでしょう。

最初は失敗ばかりだったというエピソードを交えながら、自分がどのように成長したかをアピールできれば、料理を題材にしたガクチカでも、十分に目的を果たせるようになります。

この記事を参考に、料理経験を素敵なガクチカに仕上げてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます