【例文10選】ESの趣味・特技の答え方とは?書き方やアピール方法を解説!

【例文10選】ESの趣味・特技の答え方とは?書き方やアピール方法を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事を読んでわかること

・ESで趣味・特技を聞かれる理由
・効果的な趣味・特技の選び方
・避けるべき趣味・特技
・効果的な趣味・特技の答え方
・注意点

この記事をおすすめしたい人

・志望企業のESに趣味・特技の欄がある人
・趣味・特技が見つからない人
・趣味・特技の答え方がいまいちよく分からない人
・例文やテンプレートを参考にして書きたい人

【26卒向け】Ai ES添削

就活をしていると時間に追われる日々でしょう・・!

そんな中ES添削を依頼したくても添削に時間を取られタイムロスになってしまいます。

そこで就活のプロが監修「ES添削 by Ai」がおすすめです!

LINEと登録でES添削が約10秒、完全無料の使い放題です!

ぜひこちらの添削ツールを使用して効率良く就活を行なってください。

エントリーシートの設問として「趣味・特技」について聞かれる場合がありますが、どのように答えたらいいか分からない方もいるでしょう。

そこで今回はエントリーシートで趣味・特技について聞かれた場合の答え方やポイントについて解説していきます。

どんな方向性の趣味や特技を書いたほうが企業担当者から見た時に魅力的かという点についても解説するので、是非参考にして下さい。

目次目次を全て表示する

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味特技も重要なアピール要素

趣味・特技についての欄は、ただの話題作りや「特に聞くことがないため、なんとなく聞いている」ような項目であると思ったら、大間違いです。

この設問では、個性をアピールできたり、もともと苦手だったことを克服したことを特技として記載したりすれば、困難に直面しても諦めずに取り組める人間であることをアピールすることができます。

つまり、伝え方次第で十分にアピールになりうるため、ただ何も考えずに埋めるのではなく、少しでも良い印象を与えるために記入することを心がけましょう。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】エントリーシートで趣味・特技を聞く理由

エントリーシートで趣味や特技について聞かれる理由についていくつか項目に分けて解説していきます。

企業側も選考のためにこの設問を入れているので、必ずそこには意図があります。

それをイメージしながら回答するだけでもかなり違ってきますのでしっかりと抑えておきましょう。

話題作りのため

エントリーシートで「趣味・特技」を尋ねる背景として、話題作りのためということが挙げられます。

趣味や特技については、話題作りのためのツールとしても非常に相性がいいのです。

面接の流れの中で、このような軽い話題を取り入れることで、互いにより円滑なコミュニケーションが可能になります。

応募者自身がリラックスして話せる内容でもあるので、面接官も応募者の自然な一面を観察することができます。

人柄を知るため

エントリーシートで「趣味・特技」を問うのは、学生の人間性や性格を深く理解するためです。

趣味や特技は、個人の価値観、興味、熱意、取り組み方などを示す鏡となるからです。

たとえば、マラソンや読書、音楽などの趣味を持っている学生は、持続力や集中力、感受性などの特性を持っている可能性が高いです。

加えて、企業はこの情報を用いて、学生が自社の社風や価値観にマッチしているかを判断します。

企業文化にフィットする新入社員を採用することは、組織のハーモニーを保ち、新しいメンバーの迅速な適応を促進する上で極めて重要です。

業務の適性を見るため

エントリーシートにおける「趣味・特技」を問うのは、応募者の人間性や性格、考え方、価値観を知り、適性を見るためです。

人は趣味や特技を通じて多くの経験をし、それがその人の性格やスキルを形成します。

例えば、チームスポーツを好む人は協調性が高いとみなされることが多く、独学で特技を習得した人は自主性が高いと考えられます。

企業が求める人物像から逆算して考えると、企業はその業界や事業内容、社風に合った人材を求めています。

社風と合っているかを見るため

企業は採用活動の際に、その人材が自社の社風と合っているのかどうかを、見定めようとします。

なぜなら、どんなに優秀なスペックだったとしても、社風と合わない人とは一緒に仕事をしたくないと考えるからです。

逆に働く側の目線になっても、居心地の悪さを感じてしまう可能性があるため、せっかく入社できたとしても早期退職につながります。

企業はできるだけ長く働いてもらいたいと思っているため、相性の良さはどこも重要視していると考えておいて良いでしょう。

ただし、だからといって無理やり自分から合わせに行くのはやめておいてください。

どのみち相性が悪いところに入社できてもお互いにとって辛い結果になってしまうため、あらかじめ企業研究をした上で応募する企業を決めましょう。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技の選び方

エントリーシートで趣味・特技について聞かれた時に、どんな趣味や特技を選んだらいいのかということについて解説していきます。

自分が好きなこと・得意なことを書く

エントリーシートの趣味・特技の答え方として、まず、本当に自分が好きなこと、得意なことを率直に書きましょう。

ただ書くだけではなく、その趣味や特技を通して学んだことや感じたこと、どのような経験をしてきたのかも簡潔に添えると良いでしょう。

これにより、企業側はあなたの深い興味や情熱、そして成長の過程を感じ取れます。

さらに、その趣味や特技が仕事にどう活かせるか、簡単にでも触れてみると、企業としての興味を引きやすくなります。

企業の求める人物像から逆算して考える

エントリーシートの趣味・特技の答え方として、自分の趣味や特技がどのように企業の求める人物像とリンクしているかを考えることが重要です。

まず、志望する企業や職種の特性を理解し、その企業がどのような人材を求めているのかを探ります。

例えば、チームワークを重視する企業であれば、チームスポーツやグループ活動の経験があることをアピールできます。

また、クリエイティブな職種を目指す場合、芸術活動や手芸などの趣味が役立つでしょう。

人に教えられることで考える

もし趣味や特技の中で、人に細かく教えられるようなものがあるとしたら、その内容をエントリーシートでアピールするのも良いでしょう。

なぜなら、人に教えられるレベルの趣味や特技であれば、積極的にアピールしやすくなるからです。

それが仮に企業での仕事にもつながるような内容であれば、なおさら高く評価してもらいやすくなるでしょう。

あとは自分がその趣味や特技を通じて、どのように仕事で貢献できそうなのかどうかを伝えることができれば、それだけで採用を決めてくれる企業も出てきてくれるかもしれません。

自分を伝えられることで考える

趣味や特技の選び方として考えてみてほしいのが、自分をもっともうまく表現できるものは何なのかです。

つまり、自分といえばコレ!と思えるような趣味や特技があれば、それが答えになる可能性があります。

そもそも趣味や特技の項目は、何よりも自分の自然なところを伝えられる場所ですので、あまり難しく考えずに、気軽な気持ちでエントリーシートに書けば何も問題ありません。

変に良い印象を残そうと思って背伸びをしたり、嘘をついてしまったりすると、あとから面接で趣味や特技を掘り下げられた時に、何も返せなくなるおそれがあります。

そのため、趣味や特技は素直に伝えるようにしましょう。

そうすれば、余計なところで失敗してしまうことを避けられるはずです。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技を伝えるときの差別化

趣味や特技は他の就活生と被ることが多くなります。そんな時に周りの就活生と差別化を測ることで企業側に良い印象を与えることに繋がります。周りと差別化するときのポイントについて紹介します。

自分だけの趣味・特技を伝えよう

趣味特技は他人と被りにくいものになっていくものです。その趣味特技があなただけの特別なものになると周りの就活生と差別化を図ることができます。差別化を図ることで面接官に良い印象を持ってもらいましょう。

言葉を変えて伝えよう

趣味特技を伝えていく時に他の就活生と被ることがあります。いかに就活生と差別化を図ることができるかが、就活の成功に繋がります。同じ趣味や特技でも少しユーモアを加えたものにしていくことで差別化に繋がります。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技を書く時の注意点

ここからはエントリーシートで趣味・特技について書く際に注意すべき点をいくつか解説していきます。

下記どれかの要素が入ってしまうと、思わぬ減点をされてしまう可能性もあるので注意してください。

空欄にはしない

エントリーシートの趣味・特技の欄は、空欄にしないことが大切です。

まず、そもそもですがエントリーシートはすべての欄をきちんと埋めることが基本です。

空欄を残すと、企業からの評価が低くなり、志望度が低いと見られる可能性があります。

趣味や特技を記入することで、面接時の話題作りにも役立ちます。

従って、丁寧に趣味・特技の部分も記載するように意識してください。

複数書かない

就活のエントリーシートでの趣味・特技の記載の際、たとえ趣味や特技が多くても、すべてを書くのはおすすめしません。

複数記載すると、それぞれの内容の深みが失われ、印象が薄れてしまいます。

一番アピールしたいもの、または話題にしてもらいたい特技や趣味を1つ選び、その点に絞って記載することを心がけましょう。

印象の悪い特技や趣味は書かない

就活のエントリーシートでの趣味・特技の記載の際、特に、ギャンブルや宗教に関する趣味は印象が悪くなる恐れがありますので、控えましょう。

良くない印象を与える可能性のある趣味を知っている場合、それを敢えて書く必要はありません。

他の良い趣味や特技があれば、それを前面に出してアピールしましょう。

企業はあなたの人となりや考え方を知りたいと思っています。

良い印象を持たれるよう心がけて、適切な趣味や特技を紹介することが大切です。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】おすすめの趣味・特技

ここからは、エントリーシートの趣味・特技について聞かれた際に有効な趣味や特技について紹介します。

趣味や特技ならなんでもいいと思うかもしれませんが、企業担当者にとって魅力的に見えなければ意味はありません。

その点をしっかりと認識しておきましょう。

社会人向けの趣味・特技

社会人としての生活をイメージさせる趣味や特技を持っていると、その共通の趣味をきっかけに面接官との会話が盛り上がる可能性が高まります。

例えば、ゴルフはビジネスの場でもよく用いられるスポーツです。

同じく、ドライブや釣りは週末のリフレッシュに最適で、多くの社会人が楽しんでいる趣味と言えます。

サウナは最近のトレンドとしても注目されており、お酒に関しては、飲み会の場での会話のネタとしても役立つでしょう。

このような趣味を持っていると、面接官と共通の興味や経験を共有できるため、自然と話が弾みやすくなります。

ただし、趣味や特技を述べる際には、本当に自分のこととして語れるものを選ぶことが大切です。

嘘や大袈裟なことを書くと、面接官に疑念を抱かれる原因となりかねません。

珍しい趣味・特技

就活のエントリーシートの「趣味・特技」の項目は、ご自身の人とは異なる特色や特徴をアピールできる絶好のチャンスです。

面接官が目を引くような趣味や特技を挙げることで、他の応募者との差別化を図ることができます。

たとえば「世界遺産巡り」は、国際的な視野を持ち、異文化理解に興味があることを示唆します。

また、「パン作り」や「ラテアート」は、細かい手作業やクリエイティビティが得意であることを示します。

他に「ソムリエ」、「フラッシュ暗算」、「ものまね」等もいいかもしれません。

このように、ただ趣味を書くだけでなく、それがどのような能力や特性を持っているかを伝えることが重要です。

また、珍しい趣味や特技は面接時の話題として活用することができ、自分をアピールする良い機会にもなります。

勉強につながる趣味・特技

勉強につながる趣味・特技は、選考担当者に好印象を与える要素となります。

おすすめの趣味としては、「プログラミング」や「英会話」が挙げられます。

プログラミングは、IT化が進む現代社会での必須スキルとも言えるため、どの業界においてもプラスの評価を受けやすいです。

英会話も国際化が進む中で、外国人とのコミュニケーション能力を示すものとして注目されます。

また、「株」や「簿記・会計」は、ビジネスの現場での知識やセンスを持っていることをアピールできます。

特に、経済や商学系を目指す学生には強力な武器となります。

さらに「世界遺産検定」は、広い視野や知識を持っていることの証として、多岐にわたる業種でのエントリーに有利となります。

業務に直接関連しない趣味・特技であっても、勤勉さや努力家の性格を伝えることができます。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技を書く時のポイント

ここからは、エントリーシートの趣味・特技欄を書く際の気を付けるべきポイントについて解説していきます。

内容がよくても下記のポイントが抑えられていないと魅力が半減してしまうので、しっかりと抑えておきましょう。

自己分析を徹底する

まず、自己分析をしっかり行いましょう。

自分の趣味や特技は分かりやすいですが、それがなぜ好きなのか、どうして得意なのかを論理的に説明できるようにしましょう。

企業側は基本的には、論理的な思考を持つ人を求めています。

そのため、趣味や特技に関しても、その背景や理由をはっきりさせることが大切です。

それによって、一貫性がある人間だと認識されることができれば、その後の選考に進める可能性も高くなるでしょう。

趣味・特技の片方でもいい

趣味や特技について、多くの学生が就職活動のエントリーシートに記載する際に悩む部分の一つです。

多くの人は、趣味と特技の両方を書くべきだと考えるかもしれません。

しかし、内容が薄れてしまうより、一つの項目に焦点を当て、その内容を充実させる方が良いのです。

特技の部分であれば、どのように磨かれたのか、一方、趣味の部分であれば、その趣味が自分にとってどういう意味があるのか。

それを通して得た経験や感じたことを伝えることです。

結論として、エントリーシートでの記載は、多くを書くのではなく、内容を充実させることを心がけましょう。

具体的なエピソードを書く

エントリーシートの趣味・特技の項目では、ただ名称を挙げるだけではなく、具体的なエピソードを添えることが大切です。

その趣味や特技に対する情熱や経験を伝えることで、自身の人間性や考え方をアピールするチャンスとなります。

例えば、どのようなきっかけや経緯でその趣味や特技を好きになったのか、実際にどのような取り組みをしているのかを具体的に述べると良いでしょう。

これにより、単なる興味や趣味を超えた熱意や努力を伝えることができます。

エピソードを通じて、自分自身の特色や経験をアピールしましょう。

実績があれば書く

就活のエントリーシートで、趣味・特技の項目について書く際、その趣味・特技に関する具体的な実績を明記することが大切です。

実績を書くことで、自分がその活動にどれだけ熱心に取り組んでいるのかを示せます。

また、その結果、自分の熱意や努力の結果が目に見える形で表れていることも伝わります。

さらに、実績を持っていることで、目標に対して真摯に取り組むことができる人物だという印象も与えられます。

今後したい事を書く

エントリーシートの趣味・特技の項目は、ただ好きなことを挙げるだけではありません。

それがどのように自身の仕事への姿勢や考え方に繋がるかをアピールする大切な部分です。趣味や特技を通じて得た経験や学びは、今後の仕事にどう役立てるのかを具体的に述べることが望ましいでしょう。

そうすることで読み手の企業担当者側も、応募者が入社してから活躍してくれるイメージをもってくれやすくなります。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】避けるべき趣味・特技

ここからは、エントリーシートで趣味・特技を聞かれた際に避けた方がいい内容について紹介していきます。

以下の項目については企業担当者からも見え方が悪くなる可能性が高いため、可能な限り避けるようにしましょう。

ギャンブル関係

エントリーシートの「趣味・特技」の記述は、あなたの人柄や価値観を知る手がかりとなります。

そのため、趣味を正直に書くことは大切ですが、同時に、企業が求めるイメージと合致しているかどうかも考慮すべきです。

特に、ギャンブル関連の趣味は注意が必要です。

パチンコ、スロット、競馬、競艇などは、一般的には金銭感覚に問題があるのではとの悪い印象を持たれることがあります。

これは、就職活動において不利になる可能性があるため、エントリーシートに記述する際には避けた方が賢明です。

宗教関係

特に宗教関連の趣味・特技は、日本のビジネスシーンでは繊細なトピックとされているため、避けた方が無難です。

御朱印集めや神社巡りなどは悪意があるわけではありません。

ただ多様な国籍や背景を持つ人々との関わりが深まる現代のビジネス界では、無意識に他者を不快にする可能性があります。

さらに、取引先や社内の人々とのコミュニケーションを円滑に進めるためにも、宗教に関する話題は避けるのがマナーとされています。

犯罪を想起させるもの

犯罪を想起させるものは良い印象を与えることが難しくなります。良い印象を与えたり良い評価に繋がっていくためにはいかにマイナスのイメージが働かないことが必要になっていきます。

寝ること

寝ることをエントリーシートの趣味特技欄に趣味として記入することは避けたほうが良いです。

先ほど紹介したように、エントリーシートで趣味特技を聞く理由として、「話題をつくりたい」、「その人の人柄を知りたい」などが挙げられます。

寝ることが趣味・特技であると回答をしてしまうと、面接官が話題を広げるのに困ってしまう可能性が高いです。

そしてやる気がない性格何事にも熱意がない性格と思われてしまう恐れもあります。

そのため、エントリーシートで趣味特技を記入する際に寝ることは避けたほうが良いでしょう。

合コン

合コンをエントリーシートの趣味特技欄に趣味として記入することは避けたほうが良いです。

合コンをエントリーシートの趣味特技欄に記入してしまうと、不真面目であるという印象を与えかねません。

採用担当者は不真面目な人に対して、仕事を任せても期限までに終わらせられない、会社の一員として溶け込めないという印象を持ち、採用を見送る可能性が高くなってしまいます。

そのため、合コンの趣味特技として書きたいのであれば、言い換え表現を使って書くとよいでしょう。

特になし

特になしと書くのはあまり印象が良くありません。

エントリーシートで趣味特技を聞く理由としてアイスブレイクとしての話題を作りたいという理由がありますが、特になしと書いてしまうとアイスブレイクとしての話題がなくなってしまいます。

そのため特にないという方は、普段何をしていることが多いのか、どういうものに興味を持っているかを考えてみるようにしましょう。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技の回答例10選

ここからはエントリーシートで趣味・特技を聞かれた際の回答例について紹介していきます。

自分の趣味と近いものがあれば、書き方等を是非参考にして、自分のものをブラッシュアップしてみてください。

趣味例文:ドライブ

私の趣味はドライブです。
通常の日常では訪れる機会のない場所へと足を運べることが魅力です。
未知の土地や風景を目の当たりにすることで、新たな発見や感動を得ることができます。
もう一つの魅力は、車内での特別なコミュニケーションです。
閉鎖的な空間での会話は、日常の中では得がたい深いつながりを生み出すことが多いと感じています。
この経験を活かし、会社でも積極的に社員同士の会話を生み出すことに貢献したいです。

趣味例文:お酒

私の趣味は、お酒を楽しむことです。
お酒の席でしか交わせない会話があり、それをとても楽しみにしています。
お酒を通じて様々な人と親しくなることができるのは、とても魅力的で、今後は全国の居酒屋を訪れたいと思っています。
またこの趣味を通じて、初対面の人とも気軽に会話することが得意です。
仕事でもそういった場面は多いと思いますが、このスキルは活用できると思っています。

趣味例文:キャンプ

私の趣味は、定期的にキャンプをすることです。
キャンプは小さい頃から好きで、毎年夏になるとほぼ必ず出かけることが多いです。
最近では家族や友人と行くだけではなく、1人キャンプまでするようになりました。
皆といろんな会話をしながら楽しむキャンプも好きですが、1人でまったりとキャンプをするのも意外と悪くないことに気づいて、今もすごくハマっています。
何より静かな大自然の中で料理をしたり星空を見たりできるので、これはこれで至福のひと時だなと感じました。
貴社で働くことになる際にも、常に新しいことに挑戦していけたら良いなと思っています。

趣味例文:旅行

私の趣味は、旅行に行くことです。
時間さえあれば外出するのがとにかく好きで、特にゴールデンウイークやお盆のようなまとまった休みの日には、決まって遠くへ旅行に行っています。
特に最近は海外旅行にも興味が沸いてくるようになり、この間もシンガポールに初めて足を運びました。
海外は日本とまったく景色が違いますし、何よりその国ならではの文化だったり、食べ物にも個性がたくさんあったりするので、非常に強い刺激を受けたのを覚えています。
これからも行ったことがないところへ行き、色々な学びを得たいと思っています。

趣味例文:草野球

私の趣味は草野球です。私は高校時代まで野球部に所属していて、大学では野球チームを発足させました。発足させた野球チームのメンバーは甲子園経験者から初心者までと幅広いものでした。しかしメンバーの技術の差が激しく、初心者の人にみんなで教えていきました。試合で初心者の人がヒットを打った時には全員で盛り上がりました。そして初めて試合に勝った時にはみんなで抱き合って喜びました。

趣味例文:スポーツ観戦

私の趣味はスポーツ観戦です。スポーツ観戦では仲間と共に同じチームを応援していくことで仲良くなれます。また、同じチームを応援していることで初対面でも仲良くなることが簡単になります。私はこのスポーツ観戦をきっかけにして仲良くなった人がいます。これからもこのスポーツ観戦を通じて交流を深めていける人を増やしていこうと思っています。

特技例文:プログラミング

私は高校2年生の時からプログラミングに強く憧れを持ち、それからというもの毎日3時間の学習を欠かさず続けてきました。
そして現在、その長い経験と努力を活かし、長期インターンにてアプリの開発に関わっています。
私の成長の背景には、日々のコンスタントな努力があります。
この「諦めない精神」で入社後どんな困難があっても折れずに挑戦し続けたいです。

特技例文:英会話

私の特技は英会話で、中学生の頃から英会話スクールに通い、英語力を身につけました。
大学生になってからは、そのスキルを活かし、一人で海外旅行を楽しむようになりました。
元々英語が得意というわけではなかったのですが、将来海外事業に携わりたいという夢のために努力を続けました。
この経験を生かし、御社の海外事業部での活躍をしたいと強く思っております。

特技例文:サッカー

私の特技は、サッカーをすることです。
小学生の頃からサッカーは大好きで、中学高校時代はもちろんサッカー部に所属していました。
他の娯楽にもほとんど興味を示すことなく、ずっとサッカーをする毎日に明け暮れていたので、他の強豪校と試合をする時もほとんど負けたことがありません。
今でも母校の後輩たちに、たまにサッカーを教えに行くことがありますし、プライベートでもフットサルチームに入っているので、休みの日はサッカーをしてリフレッシュをすることが多いです。

特技例文:分け隔てなく仲良くなれる

私の特技は、分け隔てなく誰とでも仲良くなれるところです。
小さい頃はむしろ人とのコミュニケーションが怖くて、あまり積極的に自分から行けないタイプだったのですが、学生時代にアルバイトを経験するようになって、そこから必然的にコミュニケーション力がつくようになりました。
おかげで異性とも今ではスラスラ会話ができますし、年齢問わずどんな人とも仲良くなれるようにもなりました。
もちろん人のことを差別したり偏見の目で見ることもまったくないので、今なら誰とでも親密度を高められる自信があります。

特技例文:動画編集

私の特技は、動画編集をすることです。
最近はプライベートで、よく配信活動をしています。
基本は生配信がメインなのですが、もっと再生数がほしくなって、今では自分の生配信を切り抜いて、誰でも見やすいように編集するようになりました。
おかげで自分のチャンネルの再生数はさらに上昇するようになり、とても順調に運営できています。
今では動画編集の仕方にもかなりこだわるようになったので、とにかくクオリティの高さを何より重視しながら、楽しく編集しています。

特技例文:スピーチ

私の特技はスピーチです。私はもともとスピーチが得意ではありませんでした。人前に出てスピーチをする時には、あがり症になってしまってうまく話すことができませんでした。そんな状況を克服するために学生時代にスピーチコンテストに参加しました。そのコンテストでは日々練習を重ねていって人前で話すことに抵抗感を抱くことがなくなり、うまく人前で話すことができるようになりました。この経験以来、人前で話すことがとても得意になりました。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味・特技がない場合の対処法

ここからはエントリーシートで趣味・特技を聞かれた際に、特に趣味や特技がない場合の対処法について解説していきます。

嘘は勿論避けるべきなので、無いなりに他の要素をアップデートすることが重要と思っていいでしょう。

自己分析を進める

自分の趣味や特技を理解していないと、なぜそれが好きなのか、どうして得意なのかがわからなくなります。

自分自身を深く知ることは、自分の感情や能力を理解する第一歩です。

自分の気持ちや特性をしっかりと分析しましょう。

そうすることで、自分の趣味や特技に対する情熱や理由を説明することができるようになります。

自分を知り、自己分析をしっかりと行うことで、自分の魅力を他者にも伝えることができるようになりますよ。

企業研究を進める

企業研究は非常に大切です。

企業研究をしっかり行うことで、その企業がどのような人材を求めているのかが明らかになります。

そして、自分が過去にどんな経験やスキルを持っているのかを思い返してみることで、その企業にフィットするかどうかを考える手助けになります。

ですので、企業研究を進め、自分の経験やスキルを見直すことは、企業とのマッチングをよりスムーズにするために必要です。

就活エージェントを利用する

志望動機を作成する際、第三者の視点は非常に有益です。

身近に校正できる方がいなければ、キャリアエージェントの利用を検討しましょう。

特に、初めての方には「Job Commit」がおすすめです。

このエージェントは、10時間以上の徹底的な面談を実施するプロのアドバイザーが在籍しています。

そして自己分析から面接準備、そして内定獲得まで徹底サポートします。

詳細は以下のサイトで確認できますので、興味がある方はチェックしましょう。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】面接での回答ポイント

ESではなく、面接で趣味や特技について聞かれた際には、どのような回答ポイントを心掛ければ良いのでしょうか。

以下のポイントを踏まえた上で回答することで、より企業の採用担当者にとって魅力的な就活生に映る可能性が高まります。

ぜひ確認してみてください。

深掘り質問に対する回答を準備する

面接において趣味や特技について回答した後は、深掘り質問をされる可能性が非常に高いです。

単に活動内容を説明するだけでなく、その趣味や特技を通じて得たスキルや考え方を具体的に答えられるようにしておきましょう。

例えば、読書が趣味であれば、どのようなジャンルを好んで読むのか、そこからどのような知見を得て、それをどのように活用しているかを述べると説得力が増します。

深掘りされる際には、具体的なエピソードを用いて自分の人間性や価値観、仕事に役立つスキルなどを分かりやすくアピールできるように心がけましょう。

単なる趣味の話だけでなく、あなたがどのように考え、どのように行動するかが伝わりやすくなるはずです。

容姿で説得力をアピールする

趣味や特技が体を使うものである場合、その分野に見合った容姿を持つことは説得力を持つ要因となります。

例えば「筋トレやフィットネスが趣味である」と話す場合、健康的な体つきや筋肉のつき方がしっかりしていると、面接官はあなたの努力や習慣が本当のものであると納得してくれます。

一方、趣味が筋トレであると言っているにもかかわらず、あまりにも痩せすぎている、もしくは太っている場合などは、あまり説得力がありません。

自分の容姿とアピール内容があまり合致しておらず、そして他にも詳しく話せる話題がある場合は、わざわざその趣味や特技について話す必要はないでしょう。

笑顔で話す

趣味や特技について話す際だけでなく、面接全体を通して言えることですが、自然体でリラックスした雰囲気を保ち、笑顔で話すように心がけましょう。

笑顔で話すことで、あなたの人柄がより伝わりやすくなるはずです。

もちろん、ヘラヘラするのは良くありませんが、仏頂面で話すよりは、笑顔で話す方が雰囲気も和やかになり、あなたの話の内容も相手に入りやすくなるはずです。

自己紹介や人柄を伝えるための一環である趣味や特技についての質問においては、緊張せず、可能な限り自分を素直に表現することで面接官に好印象を与えるように心がけましょう。

【ESで趣味特技を聞かれたときは?】趣味特技に関するよくある質問

続いて、趣味や特技に関するよくある質問について回答します。

以下の3点は多くの就活生の方が疑問に思うことでしょうから、気になるものがあればぜひ参考にしてみてください。

趣味や特技が仕事に関係ないものでも書いていいですか?

結論として、趣味や特技について書く際、必ずしも仕事に直接関係のあるものを書かなければならないわけではありません。
面接官は、あなたの個性や価値観、人柄を理解するためにこの質問を設けているため、本当に楽しんでいることや一生懸命取り組んでいることを素直に記載しましょう。
例えば、アウトドアが好きなら、それがストレス解消やリフレッシュに役立っていることを伝えれば、バランスの取れた生活を送っていることをアピールできます。
むしろ、本当は趣味や特技ではないにもかかわらず、無理やり良い印象を与えようと仕事に関連したものを話し、深掘り質問をされてうまく答えられない方が問題です。
複数の趣味や特技があるならば、可能な限り仕事の内容に近いものを選ぶことをおすすめしますが、無理に仕事と関係のあるものを選ぶ必要は全くありません。

複数の趣味・特技がある場合、どうやって選べばいいですか?

多彩な趣味や特技を持っている人の場合、どれを選んで書けば良いか悩む人も多いでしょう。
特に、それぞれの習熟度や取り組み度合いが近い場合、どれを選べば良いか分からなくなってしまいます。
そこでおすすめなのは、自分の強みが仕事にどう貢献できるかを考え、最もアピールできる趣味や特技を選ぶことです。
つまり、企業側に合わせて選ぶということです。
例えば、あなたの趣味が「映画鑑賞」と「野球」と「読書」であるとします。
この場合、IT企業のように、日々知識のアップデートを目指す必要がある企業を受けるならば読書を、チームプレーを重視するベンチャー企業を受けるならば、野球でチームワークを発揮したことなどを述べると良いでしょう。
このように、企業の求める人物像が何であるかを考えた上で、それらの要素を兼ね備えていると判断してもらえるような趣味や特技を選ぶことをおすすめします。

話を盛ってもいいですか?

結論として、趣味や特技についての質問に対してだけでなく、就活において話を盛ることは避けるべきです。
確かに、一見、あなたをより魅力的に見せるためのツールとして、話を盛ることを活用するのは良いと思うかもしれません。
しかし、話を盛りすぎると、面接で深掘りされた場合にうまく回答できず、嘘をついていることがばれてしまう可能性もあります。
また、深掘り質問をされず内定を獲得することができたとしても、就職後に話を盛っていたことがばれてしまうと、職場での信頼を失うことにもつながってしまいます。
少しでも自分を良く見せようと思う気持ちはわかりますが、基本的に話を盛らないようにしましょう。

まとめ

今回はエントリーシートで趣味・特技について聞かれた際に効果的な答え方について解説してきました。

正直に特技や趣味を書くことも悪いわけではありませんが、あくまでこれは就職活動の選考の一環として問われていることを意識しましょう。

是非この記事を参考に、企業担当者にも刺さるエントリーシートを完成させてくださいね。

また、就活で用いる特技に関してもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます