【例文あり】自己PRでマネジメント力をアピールするコツとは?

【例文あり】自己PRでマネジメント力をアピールするコツとは?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・自己PRの構成
・就活で使えるマネジメント力について
・マネジメント力をアピールする自己PR例文

この記事をおすすめしたい人

・自己PR作成に悩んでいるひと
・マネジメント力に自信がある人
・マネジメント力で自己PRを作成したい人

はじめに

マネジメント力を自己PRでアピールする際は、具体的にどのようなアピールをすれば良いのかという点のほかに、「そもそも自己PRとは?」といった疑問が生まれることも少なくありません。

就活ではさまざまなかたちで自分自身をアピールしていくため、自己PRの概要や、長所・志望動機などとの違いも理解しておきたいところです。

そこで今回は、マネジメントスキルを自己PRでアピールするとこのポイントや、自己PRの概要、自己PRの基本構成などを解説していきます。

【マネジメント力をアピール】自己PRって何?

はじめに、自己PRの概要・定義を整理しておきましょう。

就活における自己PRとは、自分の強みをアピールすることを指しています。

得意とするものや活かせるスキルなどを述べ、具体的にどのように強みを発揮してきたのかエピソードを伝えることで、アピールにつなげていくかたちです。

企業は、入社後に活躍できるポテンシャル・強みを持つ人材を求めています。

そのため自己PRは、企業に積極的に魅力を感じてもらううえで、重要なアピールの一つといえるでしょう。

【マネジメント力をアピール】自己PRで企業が評価しているポイント

自己PRでアピールできることは、今回でいうところのマネジメント力のほかにコミュニケーション能力、リーダーシップなどさまざまなことが挙げられます。

しかしどのような強みをアピールするにしても、採用担当者が評価しやすいアピールにならなければ意味がありません。

そのためここからは、自己PRで企業が評価しているポイントを整理していきます。

具体的なポイントは以下のとおりです。

・志望度の高さ

・人柄

・入社後に活躍するイメージができるかどうか

では、それぞれを詳しく解説していきます。

志望度の高さ

まず、企業は学生から自己PRを聞くことで、志望度の高さをチェックしています。

自己PRの中で伝える強み・スキルが、企業の採用ニーズにマッチするかどうかで、自社に対してどのくらい深く企業研究を実践しているか見ているのです。

企業研究を細かく行っていることがわかれば、それだけ志望度が高いことがわかります。

求められる人物像やスキルに対して的外れな自己PRをしてしまうと、企業研究が浅いことがわかり、志望度もあまり高くないと判断されてしまいます。

そのため自己PRでは、高い熱意をもって志望していることを伝えるために、企業理念・社風・事業を行ううえでのこだわりなどをよく調べることが大切です。

人柄

企業は自己PRを聞くことで、それぞれの人柄もよく見ています。

就活生と企業は、選考までに多くの接点を持てるわけではありません。

企業との接点は選考を通じて5回ほどあるかないか程度なので、企業は、就活生の人柄を自己PRなどのアピールを通じてよく見極める必要があります。

特に人柄が伝わってくるポイントの一つに、それぞれのアピールにおける具体的なエピソードが挙げられます。

エピソードからは学生が持つ価値観や物の感じ方などがわかるため、社風に合う人物像かどうかはある程度見極めやすくなるでしょう。

そのため自己PRを用意する際は、エピソードを具体的に伝えること、それに対する質問にも細かく対応できるようにすることなどが重要といえます。

入社後に活躍するイメージができるかどうか

企業は、学生から自己PRを聞くことで、入社後に活躍がイメージできるかどうか評価しています。

当然ながら、企業は自社で積極的に活躍できる人材を求めています。

そのポテンシャルを見極めるうえで、学生それぞれが自己PRでアピールするスキル・強みは重要になります。

特に業務において再現性のある強みは、活躍イメージをつかみやすく、適性があるというアピールにも説得力があるでしょう。

よって、自己PRでマネジメント力などをアピールしていく際は、入社後の再現性を意識して文章を組み立てることが大切です。

自己PRの構成

次に、就活の自己PRを作成する際に、積極的に意識したい「構成」を見ていきましょう。

わかりやすくアピールするためには、論理的で主旨が伝わりやすい構成が重要になります。

自己PRの基本的な構成は、以下のとおりです。

1.結論

2.具体性のあるエピソード

3.今後どう活かすか

上記の順に沿って内容を述べれば、アピールはより伝わりやすくなります。

では、詳細を整理していきましょう。

結論

就活の面接での質問、書類に書くアピールでは、どのような内容でも言えることですが、基本は結論を最初に述べることです。

「結論ファースト」を心がけて自己PRを伝えれば、自分の強みは何なのかという主旨がはっきり伝わります。

採用担当者も「何が言いたいのか」と疑問を持つことがないため、アピールが台無しになることがありません。

受け手が情報を把握しやすくなることを意識し、結論を最初に持ってくることを基本として、文章を組み立てましょう。

具体性のあるエピソード

自己PRでは、次に、具体性のあるエピソードを述べる必要があります。

結論を端的に述べたあとに、その内容を掘り下げていく流れになります。

結論→具体化の流れでアピールをしていくことで、伝えたいことの根拠・背景が伝わるため、採用担当者は内容を把握しやすくなるのがポイントです。

なお、エピソードは具体性があればあるほど、本人に親しみがわきやすくなります。

どのような価値観を持つ人物なのか、人柄の詳細がわかり、好印象につながるからです。

あいまいで抽象的なエピソードで済ませるのではなく、自己PRでは、ぜひエピソードに具体性を持たせましょう。

今後どう活かすか

結論→エピソードときたあとは、最後に、その強みを今後どう活かすかを伝えましょう。

就活における自己PRは、ただの強みアピールではなく、着地点は企業に魅力を感じてもらうためのアピールである必要があります。

強みを活かして入社後に活躍したい旨を述べれば、企業は、より本人に興味関心を持つものです。

結びとして最後に再び結論に触れ、マネジメント力を活かせる場・マネジメント力を活かして実現したい目標などを述べることで、企業に活躍するイメージを与えることが大切です。

自己PRを作成する際のコツ

自己PRを作成するときは、実際のところどのように書けば良いのかわからず、困ってしまうことも多いものです。

「アピールしたい強みはあるけれど、具体的なアピール方法がわからない」と悩んだときは、以下のコツを実践し、印象的な自己PRを作成しましょう。

・求められる人物像を入れ込む

・過程を重要視する

・エピソードを一つに絞る

では、それぞれの重要なポイント・注意点などを解説していきます。

求められる人物像を入れ込む

自己PRは自らの強みや持っているスキルをアピールする場面ですが、実際にアピールする強みは、企業のニーズと合致しているものでなければ意味がありません。

極端な例ですが、協調性を重んじる企業に対して「一人で作業に没頭できる集中力」をアピールしても、ニーズにマッチしないため企業には響かないということです。

アピールの内容が求められる人物像・スキルと合っていなければ、どれだけ素晴らしい強みを持っていても、内定獲得には至りません。

そのため自己PRを作成するときは、企業の公式サイトや説明会の資料などを参照し、求められる人物像・スキルを正確に把握しましょう。

それを踏まえ、強みをアピールしていくことが大切です。

過程を重要視する

強みをアピールすることが大事なのはもちろんですが、企業は、強みが実際に発揮されたエピソードにもしっかりと注目しています。

むしろ、強みそのものより、エピソードのほうが最重要視されるといっても過言ではありません。

発揮された過程を見れば、そこからわかる人柄から、今後の活躍イメージを評価できるためです。

より活躍するイメージをわかりやすくつかめる人は、その分内定に近づくといえます。

そのため自己PRの作成にあたっては、エピソードを深掘りすることを積極的に意識しましょう。

エピソードを一つに絞る

自己PRを作成する際は、エピソードを一つに絞ることも大事です。

エピソードは一つのみのほうが、内容がわかりやすく、掘り下げもしやすいからです。

自慢の強みなら、発揮されたエピソードは、一つではなくさまざまあるでしょう。

しかし複数のエピソードを一気に取り上げると、話があちこち飛んでしまうため、採用担当者は情報を把握しにくくなります。

ダラダラと回答を述べる要因にもなるため、複数のエピソードに触れるのは得策とはいえません。

伝わりやすさ・わかりやすさを意識し、触れるエピソードは一つのみに限定しましょう。

マネジメント力をアピールすることの良さ

マネジメント力を自己PRでアピールする場合、そもそもマネジメント力が強みで良いのか、企業に魅力を感じてもらえるのかなど不安が残るものです。

そのためここからは、就活において、マネジメント力をアピールすることの良さを見ていきます。

就活でマネジメント力をアピールすることには、以下のような良さがあります。

・チーム力を高めることができる

・協調性が高い

では、具体的にどのような良さにつながるのかチェックしていきましょう。

チーム力を高めることができる

マネジメント力は、チームワークを高めるうえで重要なスキルです。

企業は複数の従業員によって構成されている組織のため、どのような部門においても、一定のチームワークを求められます。

メンバーとともに協力し、業務を遂行することで、生産性を高められるのがポイントです。

そんななかでマネジメント力を発揮できれば、チームを統率することで、より良い成果を出せるようにメンバーを管理できるでしょう。

チーム力が高まれば常に円滑に連携することができ、企業は業績を高められます。

チームでの働きを重んじる企業では、マネジメント力は良いアピールになるでしょう。

協調性が高い

マネジメント力が高い人は、高い協調性を持っているともいえます。

周りの人と円滑に協力関係を築くことができなければ、チームの管理もうまくできないでしょう。

人に対して的確に指示を出すこともできず、チームワークは崩れてしまいます。

しかし協調性があれば、周りに気を回しながらチームの管理ができるため、業務も円滑に回っていくでしょう。

そのためマネジメント力を自己PRでアピールすれば、協調性があることを同時に伝えられるため、チームワーク重視の企業では魅力を感じてもらいやすいといえます。

ビジネスの場で求められるマネジメント力とは?

マネジメント力は、ビジネスの場において常に求められる能力の一つです。

効果的な自己PRを作成するために、ここからは、ビジネスの場において求められるマネジメント力を整理していきます。

主に求められる能力は、以下が挙げられます。

・状況把握能力

・目標を設定する力

・業務をやり切る力

上記の能力・スキルは、マネジメント力の言い換えとしても活用できます。

では、それぞれを詳しく見ていきましょう。

状況把握能力

ビジネスシーンで重視されるマネジメント力の一つに、状況把握力が挙げられます。

状況把握力とは、その名の通り、いち早く周りの状況を理解し次の行動につなげていく力です。

一つひとつの業務を滞りなく進めていくためには、常に周りを見て冷静に行動することが重要です。

周りを見たうえで必要な情報を伝達し、チームワークにつなげていく人、組織内ではそういった状況把握力を持つ人が求められます。

状況把握力がある人は視野が広く、物事を俯瞰から見る能力があるため、状況に応じて求められている行動・発言ができるのが特徴です。

目標を設定する力

ビジネスの場では、マネジメント力の一つとして、目標を設定する力も重要になります。

組織を管理し、成長に導いていくうえで、目標設定は常に求められるものです。

目の前の目標・中長期的な目標をそれぞれ設定し、達成に向けて行動につなげていきます。

目標設定ができる人は、今のレベルで達成可能な目標を的確に設けることができ、さらには目標から逆算したToDoを考えられます。

的確に目標を決めて行動につなげ、一つひとつの目標を達成していくことができれば、組織の成長スピードは早まるでしょう。

業務をやり切る力

マネジメント力としては、業務をやりきる力も重要といえます。

マネジメントとは組織を統率することのため、業務を最後までやりきる強い意思や姿勢、問題解決能力も必要だからです。

チームの中心となってメンバーを管理している以上、課題に直面したときも対処法を考え、設定した目標に対して諦めない姿勢を持つことは欠かせません。

そういったやり切る力を持っていれば、困難な状況下でも折れない心を発揮し、やるべきことを達成していけるといえます。

行動を成果につなげられる良いチームを作れる可能性があるため、企業からは魅力を感じてもらえるものです。

自己PRの例文

次に、自己PRの例文を見ていきましょう。

効果的な自己PRを作成するには、最初はやはり、例文を参考にすることが一番です。

今回紹介する例文は、以下のエピソードを取り上げた自己PRの例文です。

・アルバイト経験

・ゼミ活動

・インターンシップ

下記の例文をあらかじめチェックしたうえで、採用担当者から好印象を持たれる自己PRを作成していきましょう。

アルバイト経験

私は課題に対して適切なアプローチを考え、チームの行動として必要なことを提案できる、マネジメント力を持っています。

学生時代は、飲食店のアルバイトでリーダーを務めてきました。はじめはシフト貢献率が低く、アルバイト同士の関係値が高くなかったことに対して、最初は一人ひとりのメンバーにアプローチしていくことにしました。最初はシフトもある程度メンバーが固定されていましたが、チームワークアップのために、全員が顔を合わせられるシフトを組むようにしました。結果、全員が顔なじみの状態になったことで協調性が増し、全員のアルバイトへのモチベーションを高めることに成功しました。シフト貢献率も上がり、それまで多かった当日欠勤の数もゼロになりました。

私はこの経験を通じて、マネジメント力を高め、チームワークを良くすることの重要性をあらためて実感しました。入社後も積極的にマネジメント力を発揮し、営業チーム内で士気向上に貢献したいと考えています。

ゼミ活動

私は周りを見て行動する性格のため、場の空気が良くなるように、皆を盛り上げるマネジメント力に自信があります。

大学時代は、映像作品を研究するゼミで、ゼミ長を務めてきました。しかし多くのメンバーは、研究を続ける目的が見えず、やる気が低迷していました。そこで私は、映像研究を通じて学んだことについてOBから話を聞く機会を作り、全員のモチベーションアップを図りました。結果、全員が目的ややりがいを持つことができ、ゼミ内の空気は前向きになりました。「OBの話を聞いてから、研究が楽しくなった」という声を直接聞く機会もあり、やる気向上に貢献できたことを実感しています。

御社に入社した際も、チームのモチベーションアップにつながる行動を意識的に実践し、全体のやる気を高めることで、成果に貢献していきたいと考えています。

インターンシップ

私の強みは、周りに影響を与えたうえで成果につなげるマネジメント力です。

本格的に就職活動を始める前には、長期インターンシップに参加させていただき、新規事業の立ち上げに携わることができました。その際はチームリーダーに任命されたため、周囲を巻き込みながら企画の立案に尽力しました。最初のうちは反対意見が多く、企画書はなかなか通りませんでしたが、社内全体にアンケートを実施しながらコミュニケーションを取ることで、最終的には説得力のある大型企画を立ち上げることができました。社員の方にも、皆を巻き込む姿勢が素晴らしかったと評価していただき、マネジメント力に自信を持つきっかけになりました。

入社後は、培ったマネジメント力を積極的に活かし、大きなプロジェクトにも果敢に挑戦できるチームづくりに貢献したいと考えています。

マネジメント力の自己PR作成に困ったら?

マネジメント力は自己PRでアピールする強みとして魅力的ですが、実際にアピールするとなると、文章の組み立て方や表現方法に迷うものです。

そのため、自己PR作成に悩んだときは、就活エージェントに相談すると良いでしょう。

ジョブコミットは、書類添削・面接対策などを行う、就活サポートのプロです。

自己PRや志望動機については、添削の際にプロのアドバイスがもらえるため、就活をスムーズに進めるためには積極的に活用したいところです。

登録・サポートは無料のため、自己PRの作成で困っている人は、ぜひ登録を検討してみましょう。

まとめ

マネジメント力をアピールする自己PRを作成する際は、良いアピールになるように、文章作成のポイントについて理解を深めることが大切です。

ビジネスシーンにおいて、マネジメント力はあらゆる業界で求められる重要なスキルのため、うまくアピールできれば有利に就活を進められます。

自己PRの例文なども積極的に参考にしながら、採用担当者から評価されるオリジナルの自己PRを作成していきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます