はじめに
夏休みを活用して集中的に就活に取り組み、就活を終わらせてしまいたいと考えている人も多いでしょう。
そこで今回は、夏休みに就活に取り組む際のポイントや、夏にまだ採用を実施している企業の探し方などについて紹介します。
【夏休みに就活】夏休みでもまだ間に合う!
結論として、夏休みから就活に力を入れたとしてもまだ十分に間に合います。
夏休みに入る前に就活が終わっている同級生の人も多いかもしれませんが、企業によって採用活動を始める時期は異なりますし、まだまだ採用を実施している企業は少なくありません。
従って、気を緩めすぎていつまでも取り組まないのは問題ですが、夏休みから本腰を入れたとしても目指している企業に入れないわけではないということは覚えておきましょう。
【夏休みに就活】夏に採用を実施している企業の探し方
では、夏に採用を実施している企業の探し方にはどのようなものがあるのでしょうか。
大きく分けて4つの方法が代表的であるため、それぞれ一緒に確認してみましょう。
SNSを利用して探す
最近では、SNSを利用して企業を探す人も非常に多いです。
就活情報を発信しているアカウントや企業の公式アカウントも複数存在するからです。
特にTwitterやLinkedInなどのプラットフォームはリアルタイムで情報を入手できるため、ぜひ活用してみましょう。
企業の公式アカウントをフォローする、または定期的にチェックすることで、採用情報やイベント情報をいち早くキャッチすることもできます。
また、就職活動に特化したハッシュタグを利用することで、他の就活生と情報交換や、意外な企業の採用情報を見つけることも可能です。
さらに、企業が主催するウェビナーやライブ配信に参加することで、企業の採用担当者から直接情報を得ることも可能であるため、ぜひ積極的にSNSを活用してみましょう。
Webで検索をしてみる
一度Webで検索をしてみた人も多いでしょうが、再度検索してみることで、当時調べた情報よりもさらに詳しいことを公式サイトに記載している企業もあります。
Googleの検索エンジンを活用して「夏採用企業」や「業界名 夏採用」といったキーワードで検索してみましょう。
これにより、各企業の採用ページや就職情報サイトの記事にたどり着くことができます。
また、気になっている業界や職種に合わせてより具体的なキーワードを使うことで、あなたが入りたい企業を絞り込むこともできるでしょう。
さらに、採用情報サイトや掲示板なども定期的にチェックすることで、他の就活生の体験談や口コミ情報を得ることも可能です。
Web検索を活用して多様な情報源から最新の就活情報を手に入れ、効率的に就活を進めましょう。
合同説明会に参加する
合同説明会に参加することも、複数の企業を同時に探せるため非常におすすめの対策です。
効率的に情報を収集できるため、忙しい方でもまとめて気になる企業の情報を仕入れられます。
企業のブースを回りながら、直接企業の担当者から採用情報や企業の雰囲気について話を聞くことも可能です。
また、説明会では企業のプレゼンテーションを通じて、業界の最新動向や企業の魅力を知ることができるため、自分のキャリアプランを考える上でも非常に参考になります。
さらに、説明会後に開催される個別の相談会やグループディスカッションに参加することで、企業との接点を増やし、採用のチャンスを広げることも可能です。
就活エージェントに相談する
様々な対策方法がありますが、最もおすすめはプロである就活エージェントに相談することです。
就活エージェントは、個々の学生の希望や適性に合わせて最適な企業を紹介してくれる専門家だからです。
特にジョブコミットは、完全無料で利用できる上に企業の紹介だけでなく、志望動機や自己PRなどのESの添削や面接対策なども徹底的に行ってくれるため、就活における不安を一掃できる非常に信頼性の高いサービスといえます。
夏休みということで、就活をしながら就活エージェントを利用するために少しアルバイトをしてお金を貯めなければならないと思っている人も多いかもしれませんが、完全無料なので就活にだけ集中できます。
コスパよく就活を進めるためにも、ぜひ無料のジョブコミットを利用してみましょう。
【夏休みに就活】夏に採用を実施している企業の特徴
続いて、夏に採用を実施している企業にはどのようなものがあるのか、特徴を理解しておきましょう。
これにより、企業を探す際にアンテナを張ることができ、よりスムーズに入りたい企業を絞り込むことも可能です。
大手企業のグループ会社
大手企業のグループ会社は夏採用を実施する傾向にあります。
大手企業本体に比べて応募者が集まりにくい傾向があるからです。
そのため、夏採用を通じて優秀な人材を確保しようとする姿勢が見られます。
グループ会社であっても大手企業本体と同様の福利厚生が提供されることが多いため、働きやすい環境が整っています。
例えば、充実した健康保険、育児休暇制度、教育支援プログラムなども利用可能です。
また、グループ会社では本体と連携したプロジェクトや業務が行われることが多く、安定した経済基盤のもとでキャリアを築くこともできます。
こういったグループ会社での経験は本社でのキャリアパスの一環として評価されることもあります。
したがって、グループ会社で活躍し、大手企業の一員としてのメリットを享受しつつ、より少人数での密なチームワークを経験できる素晴らしい機会であるといえます。
採用予定人数に達していない企業
全ての企業が採用予定人数にすぐに達するわけではありません。
夏採用を通じて補充を行おうとしている企業も多いでしょう。
企業が採用予定人数に達していない理由は様々ですが、特に高度な専門スキルや経験を持つ人材を必要とする企業が多いです。
このような企業は、夏採用期間中に積極的に採用活動を行い、就活生と直接面談する機会を増やし、必要人数の充足を目指します。
したがって、高いスキルが求められる場合も少なくないということは覚えておきましょう。
ただし、高いスキルが求められるということは、それを満たしてさえいれば内定を得られる可能性は高いということであり、得られる給与も高い可能性があります。
したがって、何かしら自信のある、秀でている能力があるならば、そのスキルを存分に発揮できる企業がないか探してみましょう。
通年採用をしている企業
夏に限らず、通年採用をしている企業もあります。
特にベンチャー企業や中小企業に多く見られる採用方式であり、企業の成長や事業の拡大に伴い、常に新しい人材を必要としています。
通年採用の利点は、企業が必要なタイミングで適切な人材を確保できることです。
また、就活生にとっても就職活動の時期にとらわれず、自分の都合に合わせて応募できるという柔軟性があります。
通年採用を行っている企業は、就活生に対して迅速かつ柔軟な対応が求められるため、選考のプロセスも比較的スピーディーです。
さらに、ベンチャー企業や中小企業は一人ひとりの社員に大きな裁量権や責任が与えられることが多く、成長の機会が豊富です。
したがって、どんどん経験を積んでキャリアを壮大なものにしたいと考えている方におすすめできるタイプの企業といえます。
【夏休みに就活】夏休みの就活を成功させるコツ
続いて、夏休みの就活を成功させるためのコツについて紹介します。
これは夏休みに限ったことではありませんが、特に夏休みを迎えた段階で就活が終わっていない人は再度確認して欲しいポイントといえます。
従って、まだ夏休みに突入していない方でも参考になることは多いため、ぜひ確認してみてください。
スケジュール管理を徹底する
スケジュール管理を徹底することは、夏休みの就活を成功させるために最も重要なポイントの1つであるといえます。
夏休み期間中は、採用活動が短期間かつ集中的に行われるため、効率的なスケジュールの管理が求められます。
スケジュール管理アプリやノートを活用し、面接日程や企業説明会、エントリーシートの提出期限などをしっかりと把握しましょう。
リマインダー系のアプリをインストールしておけば、設定した日時に通知を送ってくれるため、非常に便利です。
また、毎日のタスクを細かく設定し、優先順位をつけて実行することで時間を有効に活用しましょう。
例えば、朝の時間帯には集中力が必要なタスクを、昼食後の少しリラックスする時間帯には就活に関する情報の収集をするなど、自分のパフォーマンスが最も高い時間帯を確認し、最も集中できる時間帯に、高い集中力が求められるES作成や面接対策などを行うと良いでしょう。
面接対策を行う
面接対策は特に徹底的に行っておきたい対策の1つです。
面接は就職活動において避けては通れない重要なプロセスであり、しっかりとした準備が求められます。
また、先ほど紹介したように夏休みの就活は比較的短期集中型で行われることが多いため、ESが通過してから面接対策に取り組んでいると、時間が足りないこともあります。
まず自分の強みや経験を明確にし、それをどのように企業にアピールするかを考え、次に就活において多く聞かれるとされている自己PRや志望動機、失敗経験などよく聞かれる質問を自分なりの回答で用意しておきましょう。
時間に余裕があれば、模擬面接を何度も行い、第三者からフィードバックをもらい、改善し続けることで本番まで自信を持って取り組めるようになります。
過去の振り返りを行う
夏休みに入ったら一度、これまでの就活を振り返ってみましょう。
これまで受けてきた選考の経験を振り返り、なぜ内定を得られなかったのかはもちろん、ある程度良い感触を得られた場合はその理由は何だったのかについても振り返ってみましょう。
自分の弱点や改善点はもちろん、手応えがあったことが何であったかを明確にすることで、次の選考に活かすことが可能です。
例えば、うまく答えられなかった質問やエントリーシートで評価が低かった部分は何だったのか分析し、改善することが大切です。
また、自分の強みや成功体験を再確認し、それはどのようにアピールできるか、企業に十分響く内容となっているかについても確認することをおすすめします。
【夏休みに就活】夏就活の服装のポイント
続いて、夏の就活をよりうまく進める上で覚えておきたい服装のポイントについても紹介します。
特に真夏に就活に取り組む人は体調を崩さないためにも、以下の3つのポイントを踏まえた上で就活に取り組んでください。
上着を持参する
夏休みの就活においては多くの場合、シャツで臨むことが多いでしょうが、一応上着は持参しておきましょう。
面接や説明会の場では見た目が第一印象を大きく左右するため、上着を着ている方が無難です。
ただし、移動中は暑さを避けるため、こまめに上着を脱ぐようにしましょう。
そこまで暑がりではなかったとしても、緊張で水を飲むのも忘れている、暑さを感じる余裕がないという人もいます。
このような場合、面接が終わった後、脱水症状で体調が悪くなってしまう可能性もあるため、できるだけ面接に関係ない場所では涼しい服装で、こまめに水分補給をするようにしましょう。
また、ニオい対策をしている人も多いでしょうが、いくら対策をしていても、滝のような汗をかいた場合、面接において臭ってしまう可能性もあるため、できるだけ汗をかかないようにしましょう。
半袖のシャツは避ける
サラリーマンなどは半袖のシャツを着ている人も多いため、特に問題ないのではと思うかもしれませんが、実は就職活動においては長袖のシャツが一般的に好ましいとされています。
半袖のシャツはカジュアルな印象を与えがちで、ビジネスの場にふさわしくないとみなされることが多いためです。
また、第1ボタンを外したり、腕まくりをすることもあまり良い印象を与えません。
長袖のシャツを着用し、一般的に適切とされるビジネスマナーを守りましょう。
ただし、IT系のベンチャー企業などはそこまで服装の指定が厳しくないこともあるため、説明会などで聞く余裕があれば服装について聞いてみても良いでしょう。
特に最近のITベンチャーは服装どころか髪色なども自由であることが多いため、例えば人事の人が金髪などの場合は、暑さ対策として半袖を着用しても問題ないでしょう。
冷感グッズを持参する
これは皆さんもすでに実施しているかもしれませんが、冷感グッズを持参することも非常におすすめです。
先ほども話したように、夏の就活は想像以上に過酷です。
地域によっては40度近い炎天下の中移動しなければならないこともあるため、面接前に気分が悪くなってしまう人もいるでしょう。
そこで、携帯用扇風機や冷却スプレー、冷感タオルなどを持ち運び、面接や説明会の合間に涼むことをおすすめします。
特にあまりにも体温が高いと頭がぼーっとしてしまい、集中できないまま面接に臨むことになってしまうこともあるため、しっかりと頭をクリアにしてから面接に臨むためにも冷感グッズを活用しましょう。
また、汗でシャツが濡れる、顔が汗や油で光っているなどの状態では清潔感を与えられないというデメリットもあるため、このような理由からも冷感グッズを持参することをおすすめします。
【夏休みに就活】大学3年生がやっておくべきこととは?
では、大学3年生が就活対策として行うべきことにはどのようなものがあるのかについても理解を深めておきましょう。
基本的に以下の流れで取り組むことができれば就活は問題なく進むはずです。
一つひとつの対策についてしっかりと確認し、時間をかけて取り組みましょう。
自己分析をする
就活においてはまず自己分析を徹底的に行うことが大切です。
最も早い段階で取り組むべき重要なステップといえるでしょう。
自己分析を行うことで自分の強み、弱み、興味や価値観を明確に理解できます。
例えば、自分史を作成して過去の経験を振り返ることで、どのような環境で自分が最も力を発揮できるかを把握できます。
また、モチベーショングラフを作成し、過去の出来事や経験から自分のモチベーションが高まるポイントや、低下するポイントを視覚的に確認することも有効です。
これにより、どの業界や職種が自分に適しているかを見極めることも可能です。
自己PRや志望動機を具体的かつ説得力のあるものにするための基盤となるため、早め早めに取り組むようにしましょう。
業界研究を行う
自分について深く理解できたら、続いてはあなたが目指す業界についても理解しなければなりません。
自分が興味を持つ業界について深く理解することで、志望する企業や職種を絞り込むことも可能です。
また、インターネットや書籍、業界の雑誌などを活用して業界全体の動向や主要な企業、業界特有の課題やトレンドを調査することも重要です。
SNSを活用することで業界の最新情報や専門家の意見、現場の声をリアルタイムで入手すできます。
さらに、業界説明会や企業主催のセミナーに参加できれば、直接企業の担当者から話を聞き、具体的な情報を得ることも可能です。
就活の軸を定める
自分について分析し、そして業界について分析できたら続いて就活の軸を定めましょう。
就活の軸とは、自分が何を重視して就職先を選ぶのかというポイントのことを指します。
例えば、福利厚生、働き方、勤務地域、企業文化など、自分にとって重要な要素をリストアップして、それに基づいて企業を選定することが大切です。
また、キャリアの長期的な目標を考慮して、その目標に向けてどのような経験やスキルが必要かを明確にしましょう。
これにより、就職活動中の企業選びや面接のアピールポイントが一貫したものとなり、企業側にも自分の意志が明確に伝わります。
ただし、福利厚生などを就活の軸としている場合、ストレートな言い方すぎてマイナスな印象を与えてしまう可能性もあるため、面接で聞かれた場合に備えて他の就活の軸も用意しておくと良いでしょう。
ガクチカを作成する
ガクチカを作成することは就活において必須の対策です。
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略で、ほとんど全ての面接で質問される重要な項目の1つです。
志望動機、自己PRの次に聞かれると思って良いでしょう。
早めに対策をしておくことで自信を持って面接でも回答できます。
まず自分が学生時代に力を入れた活動やプロジェクトを洗い出し、それぞれの経験から得た成果や学びを具体的にまとめてみましょう。
その際に、具体的なエピソードを交えながら、課題に対する取り組み方や解決策がどのようなものであったのかについても確認することが大切です。
部活動、アルバイト、学業やボランティア活動など、多岐にわたる経験を活用できます。
重要なのは、経験の壮大さではなく、どのような能力を身につけたかの過程であるため、今のあなたを作った経験が何だったのかについて思い出してみましょう。
自己PRを作成する
ガクチカを作成したら、自己PRを作成しましょう。
ガクチカと自己PRは混同されがちですが、ガクチカにおいて重視されるのは経験であり、結果はそこまで重視されません。
一方、自己PRはあなたの強みをどのように発揮できるかが重要であるため、強みとそれを発揮したことによって得られた結果について述べることが重要です。
従って、例えばあなたのアピールしたい能力がコミュニケーション能力であるならば、「アルバイト先で多くのお客様と円滑にコミュニケーションを取れた」もしくは「アルバイトメンバー同士の紛争を解決した」などと話すと良いでしょう。
このように、自分の能力を発揮して活躍したエピソードを思い出して書くことが重要です。
サマーインターンに参加する
ある程度ESの作成や面接対策が終わったら、サマーインターンに参加しましょう。
サマーインターンに参加することで企業や業界に対する理解をさらに深められます。
多くの企業は夏休み期間中にインターンシップを実施しているため、積極的に応募しましょう。
サマーインターンに参加することで、実際の職場の雰囲気や仕事の進め方を体験し、自分のキャリアに対する具体的なイメージを持つことも可能です。
また、インターンシップを通じて得た経験や学びは就職活動において大きなアピールポイントとなります。
さらに、インターンシップ中に築いた人脈や企業とのつながりは、就職活動を有利に進める上で非常に重要な資産であり、そのままその企業を目指す場合はさらに活用できるものです。
ぜひ気になる企業をリストアップし、サマーインターンに応募してみましょう。
まとめ
今回は夏休み中に就活に力を入れたいと考えている就活生の方向けに、対策や気をつけなければならないポイント、服装の注意点などについても紹介しました。
夏休みの段階でも内定がなく焦っている人も多いかもしれませんが、まだまだ採用を行っている企業はあるため、慌てる必要はありません。
特に8月中旬など、真夏の炎天下に面接に行く予定がある人は体調を崩さないよう、暑さ対策をしっかりしながら、体調最優先で取り組んでください。