就活には欠かせない!他己分析を進められる「他己分析ツール」を紹介

就活には欠かせない!他己分析を進められる「他己分析ツール」を紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

就活効率化!他己分析ツールを使おう

就職活動では準備すべきことが多くありますが、それぞれに期限があり時間は限られています。

採用に通過するためには、効率的に準備を進めることが重要です。

就活をはじめるにあたり自分自身のことを深く理解し、強みや適性を把握するための「自己分析」を行うことが必須の項目となります。

「モチベーショングラフ」や「自分史」など、自分自身で行う自己分析に加えて、他者の目線で自身を分析する「他己分析」を行うとより効果的です。

今回は、他己分析についてのポイントや方法に加えて、他己分析ツールを紹介します。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析を行うメリット

他己分析をすることで、自分では気付かない客観的な視点を取り入れることができます。

自己分析だけではわからなかった自分の性格や印象、長所・短所など、新たな視点で理解することができ、企業選びの軸もより安定し、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。

自分の魅力や強みを客観的に理解でき、アピールポイントや可能性に気付く機会にもなり、自己肯定感を上げるきっかけとしても最適です。

自分では気が付かない強みを知ることができる

自分の視点だけでは主観的な評価しかできず、周りから見えている自分の強みに気付けていない場合が多くあります。

他己分析を通して、自分では強みであると認識できなかった特徴が周囲からは強みとして評価されているなど、新しい発見につながります。

自分のなかでは当たり前の習慣や行動が、他者の目線からは立派な長所に見えていることを知らない場合、長所としてアピールもできません。

就職活動において重要なエントリーシートや面接で客観的に見て評価できる魅力や強みをアピールできない状況は、非常にもったいないです。

客観的な視点が得られる

自分自身の視点だけでは、どのように工夫しても多角的な評価は難しくなります。

前述したように、客観的な視点を取り入れることのメリットは多いです。

自己分析のみでは自分自身が周囲から見て、客観的にどのような人間であるのかを説明できないケースが多く見受けられます。

自分自身が理解する特徴と、周囲の人から見たあなたの特徴は一致するとは限らず、それぞれの評価にはズレがあるという声をよく聞きます。

客観的な視点を考慮したうえで、他己分析と自己分析を照らし合わせることが重要です。

自己分析の質を確認できる

他己分析は自分では気付かなかった新たな発見ができる一方で、どこまで細かく自己分析ができていたかを確かめることができます。

つまり、自己分析の精度がどの程度なのか把握できるのです。

自己分析力は就職活動に限らず、社会に出たあとにも活用でき、社会人として成長するために欠かせない能力です。

自己分析の精度が低いと、問題解決の際に十分な能力を発揮することができない可能性もあり、仕事のパフォーマンスにも影響します。

他己分析を併用して自己分析の精度を確認し、より多角的な視野を持った自己分析につなげましょう。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析のやり方

実際に他己分析をしたことがない場合、どのように進めるのかわからない方もいるでしょう。

自分自身のことを周囲に質問することがなんとなく恥ずかしい、どのような評価があるか不安など、行動できないこともあります。

他己分析は自己理解を深めるためには効果的なので、他己分析を実施しないことは非常にもったいないです。

具体的な他己分析の方法を解説するので、参考にしてみてください。

対面で質問をする

もっともシンプルですぐに行動できる方法が、対面での質問です。

ただし、唐突に自分についてどう思うのか、漠然とした質問をすると、答える側も何が知りたいのかわからず、答えにくいため効率が悪くなります。

自己理解を深めるために、自分が何を知りたいかを明確にしたうえで、質問する項目を作成してから質問をしましょう。

また回答や評価に対して、どうしてそう思ったのか理由を聞くように意識することが大切です。

客観的なエピソードなど深掘りして聞くことで、自分への理解が深まっていきます。

アンケートフォーム等を作成し、回答をしてもら

同居家族やよく会う友人であれば対面での質問が可能ですが、昔からの友人などすべての人物が近隣にいるとは限りません。

遠方にいる相手の場合はすぐに会うことは難しいですが、自己理解を深めるためには自分のことをよく知る人物からの評価は必須です。

対面での質問以外の方法として、LINEやメールでアンケートフォームを送り、回答を得る方法です。

この方法では、一度フォームを設定することで場所や時間にとらわれず、多くの意見を集めることができます。

そのため、より多角的な他己分析を行うことができる点がメリットです。

他己分析ツールを活用する

アンケートフォームの作成が難しい、質問相手が思いつかない場合は「他己分析ツール」を用いて効率的に他己分析を進める方法もあります。

他己分析ツールを使用するメリットは、すぐに様々な場面で活用できる点です。

グラフで示した結果を見ることができたり、自身の傾向をわかりやすくまとめてくれます。

すでに他己分析の質問が用意されていることから、アンケートフォームを作成する手間と時間を省くことができ、自動で簡単に分析ができます。

他己分析ツールを使用する際には、事前に自分自身で分析の目的を明確にしたうえで利用することがおすすめです。

「ジョハリの窓」の活用もおすすめ

就職活動の際に多くの人が利用する分析フレームワークが「ジョハリの窓」です。

紙とペンがあれば作成でき、自己分析と他己分析を視覚的に比較できるのが特徴です。

自分の特性や自分に対する理解を「解放の窓」「秘密の窓」「盲点の窓」「未知の窓」4つの領域に分類します。

自分がわかっている・わかっていない、他人がわかっている・わかっていないの軸で情報を整理していくことで、自分と他人の認識のズレを理解する分析ツールです。

気軽に活用できるツールですが、表現の幅が狭まる傾向もあることは意識しておきましょう。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析をする際に意識するべきポイント

自己分析と合わせて必要だと聞いたからやってみるというように、なんとなく他己分析をして客観的な評価を集めるだけでは効果的な他己分析はできません。

自分の特性について、他者からの意見も合わせて整理し自己理解を深めることではじめて、説得力のある自己PRにつながります。

他己分析の際には、以下のポイントを抑えるようにしましょう。

一人に絞らず複数の人と他己分析をする

他己分析は、自分が気にも留めていなかったことが、他者から見ると長所であったなど、客観的な視点を得ることです。

この客観的な視点は多ければ多いほど、多角的に考えることが可能となり分析の精度が上がります。

どれだけ自分のことを理解してくれている相手だとしても、一人の他己分析のみで終わってしまうと視点が偏ってしまう恐れがあります。

そのため、色々な関係性の相手から客観的評価を集め、分析を進めるようにしましょう。

自己分析と比較する

自己分析で自己理解を深め、時間をかけた分析の結果、自分で思っている評価と他者からの評価がまったく異なることもあります。

他己分析では、自分の視点で分析した内容が客観的評価と比較した際に、認識のズレが無いか確認することが重要です。

認識のズレがあった場合は良い発見と捉えることができ、自己PRの精度が上がります。

また、自己分析で得られた評価と他者からの評価が同じだった場合、自己分析の結果が確かなものとなり、就職活動における軸もぶれずに自信を持って進めることができます。

他己分析ツールを使う前に自己分析をしておこう

前述したとおり、自己分析と他己分析を比較することは重要です。

そのため、比較するために、まず自己分析を完了させておきましょう。

自己理解をさらに深めるためのステップとして、質の良い他己分析ができることを意識しながら、自己分析を必ず完結させておきます。

「モチベーショングラフ」や「自分史」など、自己分析には様々な方法が挙げられます。

それぞれの自己分析について、詳しい方法は以下の記事を参考にしてみてください。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析で使える質問例

他己分析では、自己理解を深めるために知りたい内容を質問する必要があります。

そのため、あらかじめ質問項目をリスト化しておくことが重要です。

効果的な他己分析のため、どのような質問が使われているのか質問例を見ていきましょう。

第一印象はどのような印象であったか?
  • 関わるなかで第一印象から変わった印象を持ったところは?
  • 一言で性格を表現すると?
  • 集団のなかでいるとどのような役割であるか?
  • 長所だと感じるところはどこか?
  • 短所・改善したほうがいいと思うところは?
  • 話し方や癖で気になるところはあるか?
  • 向いていそうな業界、業種、どのような社風の企業で活躍しそうか?
  • 自分との思い出のなかで特に印象的なエピソードは?
  • 私を第三者に紹介するとしたら、どのように説明するか?

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析を依頼するべき人

他己分析の進め方、意識しておくべきポイント、実際の質問例について解説しました。

評価を依頼する相手によって、得られる評価は様々でありそれぞれに新しい発見が得られる可能性があります。

自分自身についての質問に、時間をとって回答してもらう必要があるため、依頼する人を選ぶ際に迷う場合もあるかもしれません。

他己分析を依頼するべき人について、以下の点を踏まえたうえで判断しましょう。

友人

就職活動の際に、友人に他己分析を依頼するケースが多いです。

お互いに就職活動をしている場合には、他己分析についてやお互いのことについて意見交換ができます。

自己分析も十分に行っていることから、互いに分析の精度を高め合うことにもつながるでしょう。

一方で、友人であるが故に、雑談のように進んでしまう場合や分析の視点が甘くなってしまう点には注意が必要です。

目的をしっかりと確認したうえで、他己分析を行うようにしましょう。

家族

効果的な他己分析を行うためには、複数の相手へ依頼し多角的な評価を得ることが重要であることは繰り返し解説しているとおりです。

友人のほかに、家族へ他己分析を依頼するケースも多くあります。

幼少期からの成長過程もよく知る家族は、自分以上に自分のことをよく知っている面もあることから、冷静で客観的な意見として積極的に依頼することが望ましいです。

家族・兄弟合わせて複数人からの評価を得たと考えがちですが、関係性が同じ人だけに依頼すると回答が偏ってしまう可能性もあることも理解したうえで進めましょう

面識の浅い知り合い

身近な人物だけではなく、面識の浅い相手への質問も重要です。

友人や家族は日常的に関わるため、自分自身のことをよく理解していますが、一方で主観的評価に近い意見が集まってしまう可能性があります。

関係性の近い相手からの評価ばかりを集めた場合、偏った意見を抽出し分析してしまう可能性があります。

より多角的で客観的な意見が欲しい場合には、あえて面識が浅い相手に他己分析を依頼することが重要です。

関係性が浅いため他者からの目線で率直な分析ができ、より客観的な意見を得ることができます。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】他己分析ができるおすすめツール6選

身近な人に直接質問することで、他己分析を進め自己理解を深めることに役立ちます。

しかし、質問相手や質問内容を考える、分析するためにかける時間と労力は大きくなるものです。

慣れない他己分析に関していざ行動しようとした際には、まとまった時間がとれないことや進め方に迷ってしまうことは多くあるでしょう。

ここでは、気軽に他己分析が自動化できるおすすめのツールを紹介します。

キャリアチケットスカウト

逆求人・スカウト型の就活サイトとしてキャリアチケットスカウトがあります。

就職活動の際に重要な他己分析ができるサービスも備えており、他己分析の結果をもとに企業からのスカウトが入ることもあります。

5つの質問に回答することで、将来のキャリアに対する自身の考えが把握できるサービスです。

テンプレート機能を利用したエントリーシート作成もあり、就職活動において効率的に様々な準備を進めることができます。

Lognavi

Longnaviは性格面の分析だけでなく、知的テストと性格テスト両方を受けられることが特徴です。

オンライン説明会や面接を受けることもできる充実した内容でありながら、手軽に使用できるアプリです。

キャリアチケットスカウトと同じくスカウト機能を備えているため、自身の分析結果に合わせ適切な企業選びもできます。

アプリひとつで他己分析以外の就職活動準備も効率的に進めることができる便利なツールです。

キミスカ適性検査

キミスカ適性検査は、自分自身がどのような傾向がを持ってるかを分析できるツールです。

150の質問に回答し、その結果から9つの観点で自身の持つ傾向を診断できます。

性格、意欲、思考力、ストレス耐性、価値観、職務適性、戦闘力、虚偽回答、人物像・人材活用などのポイントで数値化・グラフ化された診断結果を見ることが可能です。

自身の適性を踏まえての業界業種選びなど、すぐに就職活動に活かせる内容を得ることができます。

ジョハリの窓Webアプリ

他己分析のやり方の項目でも紹介した「ジョハリの窓」をWeb上で行うことができるツールです。

スマートフォン・PC上で完結するため、紙やペンを使うこともなくどこでも実施することができます。

4人以上で同時に入力できるため、友人と同じ空間に集まって互いの他己分析を同時に進めることも可能です。

一方で、同じ空間にいる友人の悪い部分の指摘がしづらく、表面上の回答となる傾向があるため、お互い遠慮のない本音の回答を依頼したうえで実施しましょう。

リクナビ他己分析

リクナビ他己分析は、LINEでつながっている友だちや家族に直接自分についての回答を依頼することができる他己分析ツールです。

自分の普段の行動や考え方についての6つの設問と、任意の記述式設問5つが用意されており、普段から多くの人が使用するLINEで気軽に依頼・回答できることが魅力です。

色々な関係性の多くの相手に同時に他己分析を依頼でき、直接会う時間や場所を設定することなく多くの評価が得られるため、細かい分析結果を出すことができます。

お願い!他己分析(マイナビ)

「リクナビ他己分析」同様、マイナビが提供する「お願い!他己分析」も、LINEの友だちに直接自分の長所や短所を聞くことができるツールです。

マイナビで厳選された36問の選択式アンケートから、チームワークや問題解決力といった自身の性格についての傾向や特徴を診断し、客観的な分析結果を受け取ることができます。

選択式アンケートのため回答しやすく、LINEで気軽に依頼できて完結させられるため、効率的に他己分析を進めることが可能です。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】面接で「他人からどんな人だといわれる?」と聞かれたら?

面接に向けて他己分析をして自己理解を深めようと考えている人も多いでしょう。

面接でよく聞かれる質問として、「周りの人からどんな人だといわれるか?」と問われる場面が想定されます。

この質問に対しては、他己分析で得た情報をまとめておくことが重要です。

事前に対策しておくことで、瞬時に効果的な対応ができます。

客観的な印象を詳細に説明することができ、説得力のある回答となるため効果的です。

ただし、ネガティブな内容は避けるようにしましょう。

【就活効率化!他己分析ツールを使おう】自分の分析に自信が無い時はどうするべき?

自己分析と他己分析を比較し自己理解を十分に深められていない状態では、的確な企業選びもできず、選考通過率が下がるだけでなく、入社後のミスマッチにもつながります。

自己分析の内容が適切であるか、精度が不足していないかどうか、不安に思う就活生は多いでしょう。

不安を感じる場合には、様々な就職活動をサポートしているプロに相談するのがおすすめです。

自己分析のみならず、業界・企業分析、選考対策、内定後のサポートまで不安を解消するサービスが充実しています。

詳しくは、以下のリンクから確認してみてください。

まとめ

他己分析をするべき理由や進め方、気を付けるべきポイントについて解説しました。

自己理解を深めることが、就職の軸を安定させ、適切な企業選びと選考通過に効果的なエントリーシート、面接対策すべてにつながります。

本記事にて紹介したポイントを意識し、他己分析ツールを活用しながら、効率よく他己分析を進めるようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます