【例文あり】インターンシップの面接で逆質問を聞かれたら?選考突破する逆質問をしよう!

【例文あり】インターンシップの面接で逆質問を聞かれたら?選考突破する逆質問をしよう!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

この記事を読んでわかること

・インターン面接の逆質問はしたほうがいい?
・インターン面接の逆質問の例文
・インターン面接の逆質問の注意点

この記事をおすすめしたい人

・インターン面接で逆質問に悩んでいる人
・インターン面接で逆質問が思いつかない人
・インターン面接で逆質問で高評価を得たい人

目次目次を全て表示する

【インターンシップ逆質問】インターンシップで企業はなぜ逆質問を求める?

企業の採用担当者は、インターンシップにおいてなぜ逆質問を求めるのでしょうか。

インターンシップの面接を通過するためには逆質問のクオリティを高める必要があるため、ぜひ企業側の意図についても理解しておきましょう。

企業への熱意を知るため

学生の企業に対する熱意を確認することが第一の理由に挙げられます。

逆質問を通じて学生がどれだけ企業に関心を持っているか、どのような点に興味を持っているか見極めようとしているのです。

例えば企業のビジョンやミッションについての質問をすることで、その企業に対する深い理解と興味を示すことができます。

また、具体的な業務内容やキャリアパスについて質問することで、自分がその企業でどのように成長したいかを示すことも可能です。

面接官に対して積極的な姿勢をアピールし、選考において高評価を獲得しましょう。

不明点を解消するため

企業は就活生がインターンシップに参加するにあたって、不明点を解消してあげたいとも考えています。

面接や説明会で生じた不明点を逆質問で解消することで、安心してインターンシップに参加してほしいと考えているのです。

逆質問を通じて具体的な業務内容や企業の働き方について質問して、インターンシップに対する理解をさらに深めるようにしましょう。

これにより、インターンシップに参加する際に必要な準備についても確認でき、自信を持って業務に取り組めるようになります。

不明点を解消することは学生にとっても企業にとっても重要であり、相互理解を深めるために有効な手段です。

学生の人柄を見るため

企業が逆質問を求める理由の1つとして、学生の人柄を知るためという側面もあります。

逆質問を通じて学生がどのようなことに興味を持ち、どのような価値観を持っているかを知ることができるからです。

例えば、企業の文化や働き方についての質問をする学生は、企業に対しての関心が強いことがわかります。

また、具体的な業務内容やキャリアパスについての質問をしてくる学生は、企業研究をしっかりと行っていることが示されます。

自分がその企業でどのように貢献できるかについて確認する質問をすることで、就職を真剣に考えているモチベーションをアピールしましょう。

このように、逆質問を通じて学生の人柄や価値観を知ることで、企業は学生が自社に適しているか、インターンに参加させるべきかどうかを判断しています。

【インターンシップ逆質問】逆質問は事前に準備をしておこう

インターンの面接での逆質問は、企業に対して関心や意欲を示す重要な機会です。

逆質問を通じて企業の文化や仕事内容について深く理解できるだけでなく、自分の適性をさらに強くアピールすることも可能です。

逆質問を効果的に活用することで高評価を得ることができ、インターンシップの成功にもつながります。

本記事ではインターンシップの逆質問の準備方法や企業が逆質問を求める理由、NGな逆質問、意欲が伝わる逆質問の例や思いつかない場合の対処法について詳しく紹介します。

【インターンシップ逆質問】NGな逆質問は?

インターンシップの面接において、聞いてはいけない項目もいくつか存在します。

以下のような質問をしてしまうとマイナスな印象を与えてしまう可能性が高いです。

特に逆質問は面接の最後に行われることが多いため、最後にマイナスな印象を与えないように注意しましょう。

調べればわかる内容

逆質問として避けるべき質問の1つとして、調べればわかる内容が挙げられます。

例えば、企業の公式サイトやパンフレットに掲載されているような基本的な情報を尋ねることは、企業研究不足であり、やる気がないとみなされてしまう可能性が高いです。

企業の概要や基本情報は事前にしっかりと調べておくようにしましょう。

これにより、逆質問の時間をより有効に使い、より深い内容や具体的な疑問についての質問ができます。

例えば企業の具体的なプロジェクトや業務の詳細、職場の雰囲気や文化について質問することで、企業への強い関心と理解を示せます。

逆質問は自分がその企業に本当に興味を持っていることを示す重要な機会であるため、調べればわかる内容は避けましょう。

給料や福利厚生ばかり質問する

確かに給料や福利厚生は非常に気になるポイントの1つですし、就活の軸としても非常に重要なものの1つです。

しかし、給料や福利厚生ばかりの話をしないようにしましょう。

もちろん、給料や福利厚生は重要な要素ですが、これらばかりに焦点を当ててしまうと、仕事そのものに対する意欲や興味が低いとみなされてしまう可能性があります。

企業は学生が仕事に対してどれほどの熱意を持っているかを重視しています。

したがって、給料や福利厚生についての質問を控えめにして、業務内容や企業のビジョン、文化などに関する質問を優先することが重要です。

離職率について

離職率はネガティブな話題であるため、聞かないことをおすすめします。

企業に対してネガティブな印象を与えてしまう可能性が非常に高いからです。

離職率について関心を持つということは、その企業で長く働く意思がないのではないかという疑念を抱かせてしまうことにつながってしまいます。

その代わりに、企業の社員が長く働く理由や社員が感じるやりがいについて質問することで、ポジティブな印象を与えられるように心がけましょう。

企業の魅力、やりがいについて理解し、選考において良い印象を与えることが重要です。

また、離職率は調べればわかることが多いため、先ほど紹介した「調べればわかる内容」にも当てはまり、二重の意味でマイナスな質問です。

質問はありません

面接において「質問はありません」と答えることは、企業に対して関心や意欲が低いと判断されてしまう最悪な回答であるため、絶対に避けましょう。

逆質問は企業が学生が企業に対してどれだけの興味を持っているかを示す非常に重要な機会であるにも関わらず、何も聞かないということは、滑り止めで適当に受けている、もしくは何も考えていない、考えが浅い就活生であると思われてしまう可能性が高いです。

事前に質問を準備して、具体的で興味深い内容を尋ね、企業への関心や熱意を示すようにしましょう。

また、逆質問を通じて自分がその企業にどのようにフィットするかをアピールすることも重要です。

質問を準備して、面接官に対して積極的な姿勢を示し、インターンシップの選考において高評価を受けられるようにしましょう。

【インターンシップ逆質問】意欲が伝わる逆質問の例

では、質問してはいけない項目について理解できたところで、続いて意欲が伝わる逆質問の例について紹介します。

様々なおすすめの逆質問の例が存在しますが、特に代表的なおすすめの逆質問は以下の5つです。

以下の5つは良い印象を与えられるだけでなく、あなたが企業に対する理解を深めるという意味でも重要な質問です。

①仕事のやりがいはなんですか?

企業に対して「仕事のやりがいは何ですか?」と質問することは非常に効果的な逆質問の1つです。

この質問を通じて、自分自身が将来働く上で、何をやりがいにすべきかを知ることができるだけでなく、企業がどのような価値観やモチベーションを大切にしているかを理解することもできます。

企業側にとっても、学生が仕事のやりがいに関心を持っていると理解できると、長期的にその企業で成長して貢献してくれる可能性が高いと感じるため、素晴らしい要素です。

この質問は単に給与や福利厚生といった表面的な条件だけでなく、仕事そのものの本質に対する関心を示すことができるため、好印象を与えられます。

さらに、仕事のやりがいについて具体的なエピソードを交えて回答を得られれば、その企業の魅力や働きがいについても深く理解でき、自分がその企業にフィットするかどうかを判断する材料にもなります。

②仕事をする上できついと思うことは何ですか?

「仕事をする上できついと思うことは何ですか?」という質問は、一見ネガティブに捉えられがちですが、実は非常に実用的で、良い印象を与えられる素晴らしい質問です。

この質問を通じてあなたが仕事の現実を理解し、それに対して準備をする意欲があることを示せます。

ポジティブな側面だけでなく、困難な側面にも関心を持ち、それを乗り越える意欲があることを確認できるため、この質問は非常に有益です。

さらにこの質問をすることで、企業の社員がどのように困難をどのように克服しているか知ることもできます。

あなたはその企業で働く際の具体的なイメージを持つことができ、自分の適性や準備ができているかを確認できるのです。

③インターンシップの内容や業務内容は具体的にどんな感じでしょうか?

インターンシップの内容や業務内容について具体的な質問をすることは、あなたがその企業に対して真剣に関心を持っていることを示す良い方法です。

この質問を通じてインターンシップで何を学び、どのような経験を積むことができるか具体的に知るだけでなく、あなたがどのように成長し、どのように貢献できるかを印象付けられるのです。

具体的な業務内容についての質問は、あなたがその企業でのインターンシップに対して明確な目標を持っていることを示し、企業に対して良い印象を与える要素ともなります。

また、インターンシップの具体的な内容を知ることで、自分のスキルや経験がどのように活かせるかを考えることができ、具体的な目標設定が可能になるだけでなく、インターン本番までにしっかりとした準備もできます。

④面接についての追加質問

面接についての追加質問をすることも、あなたが面接の内容をしっかりと聞いて理解していることを示すことができるため、非常に良い質問です。

面接中に生じた質問や面接官が話した内容について深堀り質問をすることで、あなたが面接に集中して取り組んでいることを伝えられます。

例えば「先ほど〇〇様がお話になった〇〇についてですが」と話すことで、落ち着いて面接に取り組んでいることや、一方的に自分の話をするだけでなく、コミュニケーションを取ろうとしている姿勢を示すことができます。

⑤入社理由は何ですか?

企業の採用担当者本人に対して「入社理由は何ですか?」と聞くのも選択肢の1つです。

企業とその担当者に対して強い関心を持っていることを示せるからです。

企業の文化や価値観について具体的なエピソードを聞くことで、その企業にフィットするかどうかを判断する材料も得られます。

また、企業側もあなたが自社に対して真剣に関心を持ち、深く理解しようとする姿勢を確認できるため、非常に良い印象を与えられます。

さらに、入社理由について質問することで、あなたはその企業で働く際の具体的なビジョンを描くことができ、自分のキャリアプランに対する具体的なイメージを持つこともできるのです。

⑥御社の理念に共感しました。理念に基づき組織的に取り組んでいることを教えて下さい。

この質問では、自分が単に企業の理念を表面的になんとなく理解しているのではなく、理念がどのように実際の業務に反映しているかに関心を持っていることを示せます。

企業の理念に共感するという志望動機は一般的ですが、さらにそこから踏み込んで具体的な取り組みについて質問することで他の候補者と差別化が図れます。

理念を単なるスローガンとして捉えているのではなく、実際の行動や組織運営にどう結びついているかを重視していることが明確になるでしょう。

自社の理念に深い関心を持って、それをもとに働きたいと考える応募者は、長期的に組織に貢献してくれる可能性が高いと感じられるので、良い印象を与えられます。

⑦入社前後でギャップはありましたか?ギャップがあれば内容も教えて下さい。

自分が現実的かつ慎重に企業を選んでいることを示せます。

入社前後のギャップについて尋ねることにより、面接官に対して憧れや表面的な理解ではなく、実際に働くことに対するリアリティを持っているとの印象を与えられます。

また、ギャップに関する質問は面接官に対して誠実さと信頼感を与えることも可能です。

この質問は応募者が入社後にどのような問題に直面する可能性があるかを見極め、それに対する準備をしていることも示せます。

これにより、企業側には応募者が現実的な視点を持ち、自分に適した職場を選ぼうとしているリアリストであるという印象を与えられるのです。

⑧御社の社風の特徴は〇〇と伺いましたが、働いていてどのような時にその社風を感じますか?

社風に深い関心を持っていることを示し、ただ志望動機としての社風に対する関心とは一線を画す質問です。

社風について具体的なエピソードで引き出そうとする姿勢を見せることで、入社を真剣に検討していることを示せます。

ただ社風を聞くだけでなく、それがどのように日常業務に反映されているかを知りたいという意欲を見せれば、この人は我が社の文化を深く理解し、共感しようとしていると感じられます。

さらにこの質問はその企業でどのように適用し、貢献できるかを具体的にイメージしていることを示すため、好印象を与えることも可能です。

社風は企業文化の重要な要素であり、それが応募者の価値観と一致するかどうかは長期的な就業の成功に影響します。

⑨御社の新規事業に興味があります。事業がスタートした経緯を教えて欲しいです。

企業の事業活動に対して深い関心を持っていることを明確に示せます。

特に、新規事業に興味を持ち、その背景や経緯について尋ねることで、ただの表面的な情報収集だけではなく、企業の成長戦略やビジョンを理解しようとしている姿勢が伝わります。

さらに、新規事業の立ち上げには事業の戦略的な判断や調整が含まれているため、応募者がその点に注目することは、ビジネスセンスや問題解決能力を持っていることの証明にもなるでしょう。

また、この質問を通じて自分自身をその新規事業にどう関与させたいか、どのように貢献できるかをアピールする機会にもなります。

事業に具体的に興味を持ち、それを実践し、知りたいという姿勢は非常に好感を持たれることでしょう。

⑩どんな人材が活躍していますか?

定番ですが、非常に効果的な質問の1つです。

どのような人材が活躍しているのかを知ることで、企業が重視するスキルや性格、働き方を理解し、自分の適性がそれにどの程度合致しているかを確認できます。

また、この質問を通じて自分もその活躍している人材の一員になりたいということを伝えることもできます。

また、その企業で活躍するために必要な要素を知りたいという意欲を伝えることで、その期待に応えようと、入社までに自己改善をしようとする意欲も伝わるため、モチベーションの高さが非常に伝わる質問の1つであると言えるでしょう。

【インターンシップ逆質問】逆質問が思いつかない場合の対処法

いくらしっかり対策をしたとしても、なかなか逆質問が思いつかない場合もあるでしょう。

そこでおすすめなのは、以下の2つの対処法に取り組むことです。

ぜひ、逆質問が全く思いつかない方は参考にしてみてください。

説明会の疑問点を聞く

説明会の疑問点を聞くのも選択肢の1つです。

説明会では多くの情報を企業側が提供してくれますが、その中で全ての話を理解できるわけではありません。

また、業務内容や福利厚生などについて、さらに詳しく知りたいと思うことも多いでしょう。

例えば、具体的な業務内容や企業のビジョンについての詳細を尋ねることで、企業に強い関心を持っており、さらに理解しようとしていることも示せます。

説明会の内容をしっかりと理解し、自分なりに考える姿勢を示して、企業への関心や熱意をアピールしましょう。

自己PRが活かせるか質問する

逆質問が思いつかない場合は、自己PRをする場として逆質問を活用するのも選択肢の1つです。

例えば、「私の強みは〇〇なのですが、これはどのような場面で活かせるでしょうか?」や、「私は〇〇を強みとしていますが、他に求められる能力は何でしょうか?」などと質問することで、自分の強みについて説明できるだけでなく、企業が求める能力についても確認でき、インターンシップや就活本番までに求められる対策を理解できます。

自己PRが十分にできなかったと感じた場合や、特に聞く質問がない場合は、逆質問を活用して自分の強みをアピールし、インターンシップに参加すべき人材であることを再度アピールしましょう。

【インターンシップ逆質問】模擬面接で対策をしよう!

インターンシップの面接において逆質問されることは非常に多いですが、なかなかうまく回答できる自信がない人も多いでしょう。

そこでおすすめなのは、就活エージェントとマンツーマンで模擬面接を何度も行うことです。

特にジョブコミットはこれまで何人もの就活生を第一志望へと送り込んできた優秀な就活エージェントが複数在籍しているため、あなたが納得できるまで何度も模擬面接に付き合ってくれます。

逆質問についてフィードバックしてくれるだけでなく、面接全体の感想なども教えてくれるため、何度も取り組み、自信を持って本番に臨みましょう。

逆質問で好印象を残そう!

今回はインターンの面接において逆質問をする際の注意点やおすすめの質問、聞いてはいけない項目などについて紹介しました。

逆質問は面接の最後に行われることが多いため、あなたの印象を左右する非常に重要な項目です。

インターンの面接における逆質問をしっかりと練習しておくことで、就活本番においても質の高い逆質問ができます。

ぜひ、この記事の内容を踏まえた上で、企業の採用担当者に好印象を与えられるような逆質問を用意しましょう。

インターン面接の対策をしたい方は、以下の記事も参考にしてみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます