はじめに
OB訪問は就活において非常に重要な要素の1つですが、どのような質問をすれば良いかわからない方も多いでしょう。
そこで今回はOB訪問において聞くべきことや聞いてはいけないことについて紹介します。
OB訪問の目的などについても詳しく紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
OB訪問とは
OB訪問とは、自分が興味を持っている業界や企業に就職している先輩を訪ねて情報収集をする活動のことです。
自分が通っている大学の卒業生を訪問する場合もあれば、全く関係ない人を訪問できることもあります。
OB訪問の具体的な方法やメールでの問い合わせ方法などについては以下の記事で詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
OB訪問の目的
続いて、OB訪問の目的、つまり就活生の方がOB訪問を行った方が良い理由について紹介します。
どのような目的を持って取り組むのかを理解しておくことで、よりあなたのOB訪問が良い経験となり、就活に活用できるものとなるでしょう。
自己分析を深めるため
OB訪問は自己分析を深めるための重要な手段です。
志望企業の現役社員と直接話すことで、企業の実情や業務内容についてリアルな情報を得ることができます。
話を聞きながら、自分がその企業に合っているかどうかを考え直すこともできますし、自分のスキルや価値観が自分の求める人物像と一致するかどうかを具体的に確認することもできます。
就職活動においては自己分析が欠かせませんが、実際に働いている社員の方との対話を通じて自分の適性や希望が現実とどれだけ合致しているかを再確認することができるため、非常に有益な取り組みなのです。
企業理解を深めるため
OB訪問を通じて、企業理解を深めることもできます。
企業の公式サイトを見たり、求人情報を調べたりするだけでは、企業の実際の内部事情や職場の雰囲気まではなかなか理解しにくいものです。
しかし、現役社員との会話を通じて、表に出ない内部の情報や実際の仕事のリアルな側面を知ることができます。
例えば、日常の業務の進め方や部署間の連携、さらには上司や同僚との関係性など、働く環境や文化についてより詳細に理解することが可能です。
このような情報はインターンですら得られないこともあり、非常に貴重な経験です。
さらに、社員自身のキャリアパスや成長の機会についての話を聞くことで、自分がその企業でどのように成長していけるのか、具体的なビジョンを描くことができるでしょう。
本選考で優遇される場合がある
OB訪問を行うことで、本選考での優遇につながるケースもあります。
企業によってはOB訪問データや訪問回数が選考過程において考慮されることがあるためです。
例えば、積極的にOB訪問を行い、社員とのコミュニケーションを大切にした学生はその姿勢や意欲を評価される可能性が高いです。
また、OB訪問を通じて得た企業の情報を面接やエントリーシートで活用することで、選考において有利に働く場合も少なくありません。
実際、OB訪問を重ねることで企業に対し自分の強い志望動機を示す機会となり、本選考での評価が高まったケースもあります。
このように、OB訪問は単なる情報収集だけでなく、企業に自分を印象づけるチャンスでもあり、それが本選考での優遇へとつながる可能性を秘めています。
OB訪問前に準備しておくこと
続いて、OB訪問前に準備しておきたいことについて紹介します。
以下の2つを把握した上で、必ず入念な準備を行い、OB訪問をより実のあるものにできるように取り組みましょう。
会社について念入りに調べておく
OB訪問を成功させるためには事前にその会社について念入りに調べておくことが不可欠です。
企業の公式サイトやニュース、業界レポートなどを利用して事業内容やビジョン、ミッション、業界の動向についての基本的な情報を把握しておくことが重要です。
特に、公式サイトを読めばわかるような基本的な質問をしないようにするためにも、事前のリサーチが求められます。
加えて、その企業の強みや競合との差別化ポイント、最近のプロジェクトやトレンドについての知識を持っていることで、より具体的な質問を投げかけることができるでしょう。
深い情報を得るため、そして企業研究をしっかり行っているモチベーションが高い人材であるということをアピールするためにも、会社について念入りに調べておくことを推奨します。
質問を事前にリストアップする
OB訪問のメインの目的は、気になることを解決し、自分がその企業に本当に入りたいか確認すること、そしてその企業に入るためには今からどのような対策をしなければならないのかを知ることです。
したがって、質問が曖昧であったり質が低かったりすると意味がありません。
そして何より、事前に準備をしていない、やる気のない人物であると思われてしまうと、今後の選考にも大きく響くことでしょう。
そこで、必ず質問を事前にリストアップしておく必要があります。
業務内容や職場の雰囲気、将来どのようなキャリアを歩むことになるのかなど、自分の興味関心に沿った質問を整理することで、より深い話を引き出すことができます。
OB訪問にメモを持参してはならないというルールは存在しないため、気になることがあれば箇条書きでどんどん書き出しておき、可能な限り多く質問しましょう。
テーマ別OBへの質問16選
続いて、テーマ別のOBへの質問を16個紹介します。
業務について、企業について、職種について、そして福利厚生についての4パターンに分けて4つずつ紹介するため、参考にしてみてください。
業務について
まず、気になることとして業務内容についての疑問が挙げられることでしょう。
例えば、出社から帰るまでの1日の流れを聞いてみたり、業務内容にはどのようなものがあるのかを聞いてみたりすることをおすすめします。
また、より深い質問として「仕事で常に意識していることは何か」や「仕事のやりがいを感じるのはどんな時か」などについての質問も良いでしょう。
業務内容について具体的な理解を深められると同時に、モチベーションの高さが伝わるような質問をすると、気になることを理解できるだけでなく良い印象を与えられ、一石二鳥です。
企業について
企業についての理解を深めておく必要もあるため、ぜひ以下の質問はメモに書いておきましょう。
まず、志望動機の参考にするためにもOBの方がなぜその企業を目指すに至ったのかについて質問することを推奨します。
また、社風を知るためには「どのようなタイプの人が働いていることが多いのか」を知ることも欠かせません。
さらに「若いうちでも活躍できる環境があるか」について尋ねることで、モチベーションの高さも伝わることでしょう。
「社員の横のつながりや交流の場があるか」を確認すれば、アットホームな雰囲気か、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切っている企業なのかについても理解を深められます。
職種について
職種について質問するのも、モチベーションの高さを伝え、企業に対して理解を深めるために非常に重要なことの1つです。
志望動機と同様に「なぜその職種を選んだのか」について尋ねることで、OBの人がどのようなモチベーションで仕事に取り組んでいるか、それが自分と近いものであるかを確認できます。
また「今の職種についてどのように思っているのか」について尋ねることで、その職種における楽しいことや大変なことなどを確認できるはずです。
さらに「やりがいを感じる瞬間」について尋ねることで、自分のモチベーションを高めることもできるでしょう。
もし余裕があれば「今の職種以外でやってみたい職種があるか」や「それはなぜか」についても尋ねてみると、多様な職種選択ができるかどうかを確認できます。
福利厚生について
福利厚生についてがっついた質問をしすぎてしまうとマイナスな印象を与えてしまうかもしれませんが、ほどほどであれば問題ありません。
例えば「今の会社の福利厚生制度に満足しているか」を尋ねることで、働きやすい環境かどうか確認できるでしょう。
また、有給休暇がちゃんと取れるかについても確認しておかないと、就職後に後悔する可能性もあるため、よほど悪い雰囲気でなければ聞いても良いでしょう。
将来結婚して子供を作る予定のある方は「産休・育休がちゃんと取れる環境か」についても確認しておく必要があります。
女性の方は「女性の管理職の割合がどれくらいか」について確認しておくことで、将来のキャリアについても考えることができます。
あまり多くはありませんが、この時代においても、女性が管理職になりづらい企業も稀に存在するため、念のためチェックしておきましょう。
OBへのNGな質問
続いて「OBにはあまりこのような質問はしない方が良い」というNGな質問について紹介します。
まず、聞かない方が良い代表的な質問について2つ説明した後、どうしても気になる項目がある場合はどのように聞けば良いのかについても解説するため、参考にしてみてください。
ネットに載っている質問
企業の公式サイトに載っている、またはインターネットで調べれば簡単に分かるような質問をすることは絶対に避けましょう。
これらの質問をすると、企業研究が不十分であると捉えられ、志望度が低い印象を与えてしまう可能性があります。
例えば、会社の基本情報や企業理念、事業内容といった事項は事前に自分で調べておくべきです。
これらの情報を調べずに質問すると、訪問前の準備が不足していると思われ、OBに対して敬意を欠いている印象を与えかねません。
OB訪問はネットや資料では得られない実際の業務や職場の雰囲気など、より深い情報を得るための貴重な機会です。
したがって、表面的な質問に終始せず、自分が本当に知りたいことや業界に対する疑問を深掘りするような質問を考えることが大切です。
このようにして、しっかりとした準備をもとに、ネットに載っている情報に頼らない質問を行うことが、OB訪問をより有益なものにします。
給料や待遇などのデリケートな質問
OB訪問の場では給与などデリケートな話題については極力避けるべきです。
これらの質問は金銭的な条件や休みの多さだけに関心があると印象を与え、仕事そのものへの熱意や意欲が低い人物ではないかと思われてしまう可能性が高いです。
もちろん、給与や労働条件は就活において重要な要素ではありますが、OB訪問はあくまでも企業や業界について深く知るための場であることを忘れてはいけません。
特に、初めての訪問でこうした話題を切り出すと、信頼関係が築かれる前に不信感を与えてしまうことがあります。
したがって、もし給与や待遇などについて質問する際は親睦を深めて、ある程度雰囲気が和やかになってからにすることを推奨します。
どうしても気になる場合のテクニック
しかし、どうしても年収や残業量については聞いておかないと不安という方も多いでしょう。
そこでここからはどうしても聞きたい場合のテクニックと質問例を紹介するため、参考にしてみてください。
年収についての質問
年収についての質問をする場合は以下の3点に注意して質問のやり方を考えるようにしましょう。 まず、自分の努力次第で変わることは理解しているということを事前に伝える必要があります。
ただ毎日出勤しているだけで自動的に年収が上がると思っているような人物ではないということを主張する必要があります。
また「将来どのくらい稼ぎたいか」「何をするためにそれだけ稼ぎたいのか」という目標を話し、そのためにお金が必要であるという言い方をしましょう。
さらに、OBが答えやすいように配慮する必要もあります。
「おおよそで良いので」「人それぞれだとは存じ上げておりますが...」などとクッション言葉を入れて説明すると、より印象が良いでしょう。
残業量についての質問
どうしても残業量についての目安を知りたい場合には以下の例文のような問いかけをすることを推奨します。 残業量について尋ねる時はあくまで目安として確認したいと思っていることを示しつつ、そこまで重大にとらえているわけではないということをアピールしましょう。
「残業量が多いならばこの会社はやめておこう」と考えていることが伝わると、マイナスな印象を与える可能性が高いです。
就活エージェントを利用しよう
ここまでOB訪問における質問のポイントや質問リスト、聞いてはならない質問などについて詳しく紹介してきましたが、肝心の訪問先が見つからなければ意味がありません。
もちろん、自分で探すことも悪くはありませんが、就活生の皆さんはESの作成や面接対策など、時間がいくらあっても足りません。
そこでおすすめなのは就活エージェントを利用してOB訪問におすすめな企業を紹介してもらうことです。
弊社が提供しているジョブコミットというサービスではESの検索や面接対策など一般的なサポートだけでなく、OB訪問のサポートも行っているため、気になる方はぜひ以下のリンクから登録してみてください。
まとめ
今回はOB訪問における質問のポイントやおすすめの質問リスト、デリケートな質問をする際のテクニックなどについて紹介しました。
OB訪問は就活において情報収集や、目指す企業の絞り込みを行うために非常に重要な対策であるため、ぜひ本記事で紹介した内容を参考に、実のあるOB訪問を行い、理想の企業への就職を叶えてください。