明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート
・営業職の仕事内容
・営業職で求められる力
・営業職に向いている人
・営業職に興味がある就活生
・営業職志望の就活生
・自分が営業職に向いているか知りたい人
はじめに
営業職は、多くの企業で募集されている人気の職種です。
しかし、具体的にどんな仕事をするのか、どんな人が向いているのかについては、意外と知られていないかもしれません。
この記事では、営業職の基本的な仕事内容から、必要なスキル、向いている人の特徴まで、詳しく解説していきます。
営業職に興味がある方、自分の適性を確認したい方は、ぜひ参考にしてください。
【営業職に向いている人とは】
営業職とは 営業職とは一言で言うならば、自社のサービスや商品を売り込む仕事です。
単なる販売にとどまらず、顧客のニーズを深く理解し、最適な提案をすることが求められます。
誰に対して営業をしているかによって、ある程度業務内容は異なりますが、どのような企業も営業職に求めていることは「売上を伸ばすこと」。
この目標を達成するために、市場分析、商品知識の習得、プレゼンテーション力の向上など、様々なスキルを磨く必要があります。
近年では、従来の対面営業に加えて、オンライン商談やデジタルマーケティングの活用など、営業の方法も多様化しています。
成果主義の傾向が強く、努力が数字として評価される分野でもあります。
【営業職に向いている人とは】営業職の職種
営業職は大きく分けて法人営業と個人営業の2つに分類されます。
それぞれ求められるスキルや業務特性が異なるため、自分の適性や志向性に合った職種を選ぶことが重要です。
また、業界や企業によっては、両方の要素を併せ持つハイブリッドな営業スタイルを求められることもあります。
法人営業
企業に対して営業を行う営業形態です。
このような形態はBusiness to Business、略してBtoBとも呼ばれます。
法人営業の担当者に求められる能力の例は次の通りです。
・分析力:企業の経営課題を把握し解決策を提案する力
・交渉力:決裁者との商談を進める力
・提案力:顧客ニーズに合わせた適切な提案をする力
・専門力:業界知識と商品への深い理解力
企業に商品やサービスを提供して課題の解決に貢献するため、やりがいが大きく、1回の商談や契約が高額になる可能性が高いのが特徴です。
また、長期的な取引関係を構築できることも魅力の一つです。
個人営業
一般の消費者に対して営業を行う形態です。
このような形態はBusiness to Customer、省略してBtoCとも呼ばれます。
・コミュニケーション力:顧客との信頼関係を構築する力
・提案力:個人のライフスタイルに合わせた提案をする力
・実行力:多くの案件を効率的にこなす力
・管理力:顧客情報を適切に管理する力
主な業務内容として、新規顧客の開拓、商品説明とニーズのヒアリング、アフターフォロー、顧客データの管理があります。
電話などでアポイントメントを取って個人宅まで営業に行くほか、直接訪問して商談を持ちかける訪問販売なども含まれます。
法人営業と比べて1件あたりの取引額は小さいものの、より多くの案件をこなすことで売上を積み上げていきます。
個人のライフスタイルや価値観に寄り添った提案力が重要になります。
【営業職に向いている人とは】営業職の仕事内容
営業職の基本的な業務の流れは、新規開拓から始まり、商談、契約締結、そしてアフターフォローまでの一連のプロセスで構成されています。
それぞれの段階で求められるスキルや対応は異なりますが、全てが成約に向けた重要なステップとなります。
特に近年は、従来の対面営業に加えて、オンラインミーティングやデジタルツールを活用した営業手法も一般的になってきており、状況に応じて最適なアプローチを選択する必要があります。
以下では、営業職の主要な業務内容について詳しく解説していきます。
アポイントを取る
契約してくれそうな顧客にアプローチをする最初のステップです。
電話などを通じてアポイントをとりますが、この段階で営業としての第一印象が決まります。
アポイント獲得は営業の入口であり、この成功率が最終的な売上に大きく影響します。
・見込み顧客(リード)のリストアップ
・効果的な電話やメールでのアプローチ
・商談の目的と価値の簡潔な説明
・相手の予定に合わせて柔軟なスケジューリングをする
また、「飛び込み営業」から「インサイドセールス」まで、業界や企業によって様々なアプローチ方法がありますが、いずれの場合も効率的な時間管理と販売先のターゲティングが重要です。
商談
顧客の話を聞きつつ、自社の製品を提案する重要な場面です。
営業の仕事は、単なる商品説明ではなく、顧客の課題やニーズを深く理解し、最適な提案をすることが求められます。
商談は営業の核となる仕事であり、事前準備から当日の進行、そして商談後のフォローまで、細やかな注意が必要です。
・事前準備(企業研究・資料作成)
・信頼関係の構築(自己紹介・雑談)
・課題やニーズのヒアリング
・商品・サービスの提案
・質疑応答と次のステップの確認
特に初回商談では、相手の本質的なニーズを引き出し、信頼関係を構築することが重要となります。
また、スムーズな商談進行のために、事前の準備と想定問答の用意が欠かせません。
商品やサービスの提供
顧客の希望に合わせたスケジュールや商品・サービスを提供する段階では、営業担当者は顧客と自社の橋渡し役として、社内の関連部署と緊密に連携し、スムーズな導入や利用開始をサポートします。
売っておわりではなく、実際に商品やサービスをどのように活用すればいいのかをわかりやすく伝えるのも営業の仕事です。
また、導入時のトラブルにも迅速に対応し、顧客満足度の維持・向上に努めることが求められます。
・契約内容の最終確認
・社内関連部署との導入スケジュール調整
・納品・導入作業の進行管理
・トラブル発生時の対応と報告
・利用開始後の状況確認
アフターフォロー
商品・サービスの提供後も、顧客との関係構築は続きます。
車や家電製品、住宅や保険など、長期に渡って生活をともにすることになる製品やサービスも少なくありません。
アフターフォローは単なる利用状況の確認ではなく、新たなニーズの発見や追加提案の機会でもあります。
実際にサービスの良さを知ってもらうことで、追加でオプションや類似製品を紹介する機会を得ることもあるでしょう。
優れた営業担当者は、定期的なコミュニケーションを通じて顧客の生活をサポートし続けます。
そのなかで、顧客の家族や親しい友人など、新しい販売先が見つかることもあるでしょう。
・定期的な利用状況の確認と課題把握
・新商品・サービスの情報提供
・追加提案と契約更新の準備
・顧客からのフィードバック収集
・社内へのフィードバックと改善提案
【営業職に向いている人とは】営業職で求められる力
営業職は、商品知識の羅列やセールストークだけでは成功できません。
顧客との信頼関係を構築するところから成約、そして長期的な関係維持まで、様々なスキルが必要とされます。
ここからは、特に重要となる5つの能力について詳しく解説します。
論理的思考力
顧客の話に耳を傾け、その内容を正確に理解し、論理的に分析する力は営業職の基本となります。
単に話を聞くだけでなく、その中から本質的な課題を見出し、最適な提案をするためには、顧客が何に困っているのかを本質的に理解できる高い論理的思考力が必要不可欠です。
また、商談の場面では、顧客の発言や反応から次の展開を予測し、柔軟に対応することも求められます。
行動力
営業では、現状に満足することなく、常に新しい可能性を追求する姿勢が重要です。
既存顧客への営業だけでなく、新規開拓や新しい提案方法の模索など、積極的な行動が求められます。
また、営業活動で壁にぶつかった際も、なぜうまくいかないのかを分析し、新たなアプローチを考え出す実行力が必要です。
さらに、市場の変化や顧客ニーズの変化にも敏感に反応し、迅速に対応することが成功への鍵となります。
課題解決力
営業の本質は、顧客の課題を見つけ出し、その人のニーズや状況にあったサービスや製品を提供することにあります。
優れた営業担当者は、表面的な課題だけでなく、その背景にある本質的な問題までを分析し、効果的な解決策を導き出します。
また、提案から導入までのプロセスにおいても様々な課題が発生しますが、それらを迅速かつ的確に解決する能力が求められます。
この課題解決力の高さが、営業成績の向上と直結する、顧客の悩みを解決できる力となります。
コミュニケーション能力
営業活動の全てのプロセスにおいて、コミュニケーション能力は不可欠です。
話が上手いだけではなく、顧客の真のニーズを引き出す傾聴力、提案内容を分かりやすく伝える説明力、そして信頼関係を築く人間力こそがコミュニケーション能力といえるでしょう。
また、社内の関係部署との連携や調整においても、効果的なコミュニケーションが重要な役目を果たすでしょう。
顧客と自社の架け橋として、双方の意図を正確に理解し伝達する能力が求められます。
継続力
営業活動の成功は、地道な努力の積み重ねにかかっています。
大切なのは、計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)というPDCAサイクルを確実に回し続けること。
このサイクルは、日々の営業活動から長期的な戦略まで、あらゆるレベルで必要とされます。
特に、結果が思うように出ない時期でも、改善を重ねながら粘り強く活動を続ける精神力が、最終的な成功を左右します。
【営業職に向いている人とは】営業職に向いている人
営業職は、様々な性格や特性を持つ人が活躍できる職種ですが、特に次の5つの特徴を持つ人は、営業職で成功する可能性が高いと言えます。
自分の適性を確認する際の参考にしてください。
会話を楽しめる人
営業職において、会話を楽しむ姿勢は非常に重要な要素です。
明るく爽やかな態度で接することで、顧客との間に自然な親近感が生まれ、商談もスムーズに進みやすくなります。
また、単なる商品説明に終始するのではなく、相手の興味や関心に合わせて柔軟に話題を展開できることも大切です。
また、商談ではアイスブレイクを求められることも。
雑談から始まり、自然な流れで商談に移行できる会話力は、信頼関係構築の基礎となります。
特に初対面の場面では、場の空気を和ませ、相手が話しやすい雰囲気を作り出す能力が重要です。
打たれ強い人
営業職は、日々様々な困難に直面する仕事です。
天候に関係なく外回りをこなし、時には遠方への訪問も必要となります。
また、商談が不調に終わったり、顧客からの厳しい指摘を受けたりすることも少なくありません。
特に製品やサービスに不具合が発生した場合は、迅速な対応と誠実な謝罪が求められます。
このような状況に対応するためには、単なる体力だけでなく、精神的な強さも必要不可欠です。
失敗や挫折を前向きに捉え、そこから学びを得て成長につなげる姿勢が重要です。
コツコツ努力できる人
営業の結果は、一朝一夕には得られません。
顧客との信頼関係構築には、粘り強い継続的なアプローチが不可欠です。
一度の提案で断られても、諦めることなく定期的なコンタクトを続け、顧客の状況やニーズの変化を丁寧に把握します。
そして、新たな課題を発見したら、それを綿密にデータ化し、より説得力のある提案へと練り上げていきます。
このような地道な努力の積み重ねが、最終的な成約につながります。
特に大型案件や新規開拓では、長期的な視点での活動が求められ、日々の小さな積み重ねが成功への鍵となります。
気配り上手
営業活動において、顧客の立場に立って考え、相手の理解度や関心に合わせた説明をする力はとても大切です。
営業では、最適なタイミングで必要な情報を提供することが求められます。
特に、顧客の業務内容を理解し、その状況に応じた提案やフォローアップを行うことで、より効果的な営業ができるでしょう。
相手の些細な要望や懸念にも丁寧に対応する力、すなわち気配りができることは、長期的な信頼関係を築くことにつながるでしょう。
成長意欲が高い人
営業職は、常に新しい知識や情報のアップデートが求められる仕事です。
商品やサービスの特徴を深く理解することはもちろん、業界動向や競合情報、さらには顧客の業界に関する知識まで、幅広い学習が必要となります。
時には、これまでの専門分野とは全く異なる領域の知識習得も求められます。
このような状況で成功するには、新しいことを学ぶ意欲と楽しむ姿勢が不可欠です。
積極的に研修に参加し、先輩社員からノウハウを吸収し、さらには成功事例や失敗事例からも学びを得る。
このような成長への意欲が、営業担当者としての価値を高め続けることにつながります。
【営業職に向いている人とは】営業職に向いていない人
営業職では、様々なスキルや資質が求められますが、次のような特徴を持つ人は、営業職で苦労する可能性があります。
ただし、これらは努力や経験によって克服できる要素も多いため、あくまで参考程度に捉えてくださいね。
行き当たりばったりの人
営業にはPDCAサイクル(「PLAN:計画」「DO:実行」「CHECK:評価」「ACTION:改善」)を繰り返しながら成果を追い求めます。
計画なしには実行に移せず、実行した結果を評価しなければ改善もできずに、向上する可能性が無くなってしまいます。
そのため、PDCAサイクルを回すことができない人は営業成績が伸ばしづらい傾向があるのです。
行き当たりばったりな行動は、商談の優先順位付けができない、顧客情報の管理が不十分になる、効果的なフォローアップができないといった問題を引き起こします。
また、時間の使い方が非効率になり、長期的な信頼関係を築きにくくなってしまいます。
このような傾向がある場合は、スケジュール管理ツールの活用や日報による活動の振り返り、週間・月間目標の設定など、計画的な行動を心がけることで改善が可能です。
ミスが多い人
期日を守る、依頼されていた資料を送る、要望を反映した資料の作成、素早いレスポンスなど、ほんの些細な約束もしっかりと守らなければ、信頼を損なってしまいます。
うっかりミスが多い、何度も同じミスをする、注意が散漫であるような人は営業には向いていない可能性があります。
営業活動では、細かな約束事の積み重ねが信頼関係につながるでしょう。
ミスを防ぐためには、作業手順の標準化やデジタルツールの活用、確認作業の習慣化が効果的です。
また、常に余裕を持った計画を立て、焦りから起こるミスを防ぐことも重要です。
プライドが高い人
営業活動をやっていると、理不尽な場面に出くわすことは多々あります。
時には自分が悪くない場合でも、強い言葉で怒られたり、交渉をうまくいかせるために、低姿勢でのぞみ、頭を下げなければならないケースも。
高いプライドのせいで、成功する可能性があった交渉が失敗に終わってしまうケースもあるため、柔軟に対応できる人が向いています。
過度に高いプライドは、顧客からの指摘を受け入れられない、謝罪や譲歩が必要な場面で柔軟に対応できない、周囲からのアドバイスを素直に受け入れられないといった問題を引き起こします。
ビジネスは個人の感情とは切り離して考え、謝罪や譲歩を問題解決の手段として捉える柔軟な姿勢が必要です。
就活エージェントを利用して、効率よく就活を進めよう
就活では、プロのアドバイザーのサポートを受けることで、効率よく内定を手にできます。
アドバイザーは、面接対策だけでなく、あなたのやりたいことの発見から、それを実現できる企業の紹介まで、きめ細かなアドバイスを提供します。
ジョブコミットでは、年間1,000名以上の就活生と関わってきた経験を活かし、一人ひとりの状況に合わせた的確なサポートを行っています。
特に面接対策では、内定獲得まで何度でも練習が可能です。
企業ごとの選考傾向を踏まえ、想定される質問や効果的な受け答えについてアドバイスを受けることができます。
困った時は一人で悩まず、経験豊富なアドバイザーと一緒に就活を進めてみてくださいね。
まとめ
営業職は、単なる販売にとどまらない、やりがいのある職種です。
顧客の課題を解決し、win-winの関係を築くことができる魅力的な仕事といえます。
確かに、求められるスキルや資質は多岐にわたりますが、それらは経験と努力によって着実に成長させることができます。
最も重要なのは、人との関わりを楽しみ、継続的な自己成長を目指す姿勢です。
自分の適性を見極める際は、この記事で紹介した特徴を参考にしつつ、インターンシップや企業説明会などを通じて、実際の営業の現場を体験することをお勧めします。
それによって、より具体的な将来像を描くことができるでしょう。
営業職は、努力次第で大きな成長と成果を実現できる職種です。
ぜひ自分の可能性に挑戦してみてください。