インターンを終えたあとのお礼メールは書こう!インターン後から早期内定まで

インターンを終えたあとのお礼メールは書こう!インターン後から早期内定まで

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

インターンが終わった後に企業にお礼メールを送るべきか考えている方も多いでしょう。

結論として絶対に送るべきではあるのですが、その理由やどのように書けば良いのかについてはわからない方も多いはずです。

そこで今回はインターンが終わったばかりの方、もしくはもうすぐインターンが終わる方のために、なぜメールを送らなければならないのか、送る際はどのように送れば良いのかについて紹介するため、参考にしてみてください。

【インターン終えたあと】企業へのお礼メールは書く?理由は?

結論として、企業へのお礼メールは絶対に書くべきです。

企業の社員の方々は学生のために普段の業務に加えてインターンの進行などを担当しているため、感謝されるべき対象です。

将来就職したいと考えている企業はもちろん、応募するつもりがない企業であったとしても、人として時間を割いて面倒を見てくれた人にお礼を述べるのは当然でしょう。

また、本選考を受けようと思っている企業へのお礼メールを書くか悩んでいる方は以下の2点も確認してみてください。

企業にあなたの人柄をアピールできる

企業にお礼メールを送ることで、あなたが相手に対して感謝の気持ちを持っていることを示すことができます。

インターンシップは企業の社員が通常の業務と並行してあなたをサポートしてくれているため、お礼のメールを送ることは相手の時間や努力を尊重する姿勢を伝えることであり、社会人としての基本的なマナーでもあります。

丁寧な対応をすることで、あなたの人柄や配慮の深さを伝えることができるでしょう。

また、お礼メールには具体的な内容を盛り込むことが大切です。

例えば、インターン中に学んだことや印象に残ったエピソードを記載して、それに対する感謝の気持ちを伝えることで、形式的なメールではなく、あなたが本当に感謝していることが強く伝わります。

志望度の高さをアピールできる

志望度の高さを企業に伝えることができるという点でも、お礼メールは重要です。

インターン後にメールを送ることで、その企業で働きたいという強い意思があることを企業側に示すことができます。

そこに、インターンでの具体的な感想や学びを盛り込むことで、ただの形式的な謝辞ではなく、企業の活動や社員のサポートに対する感謝が伝わり、志望度の高さが相手に伝わります。

例えば「貴社の〇〇に触れ、自分の〇〇な価値観と合致する部分を感じました」や「〇〇様に丁寧にご指導いただけたことにより、貴社へのモチベーションが高まりました」といった書き方をすることで、本当に感謝していることが伝わりやすくなります。

企業は能力の高さも重視していますが、特にベンチャー企業の場合、モチベーションが高いことを重要視する傾向があります。

そのため、志望度の高さを少しでもアピールするためにも、ぜひお礼メールを送るようにしましょう。

【インターン終えたあと】印象の良いお礼メールの書き方

続いて、印象の良いお礼メールの書き方について紹介します。

以下の2つのポイントを確認しつつ例文を参考にして作成すれば、企業の採用担当者に良い印象を与えられるはずです。

せっかくお礼メールを作成するのですから、さらに良い印象を与えるためのコツも覚えておきましょう。

ビジネスマナーに沿って書く

お礼メールを作成する際はビジネスマナーに沿って書くことを絶対に覚えておきましょう。

どれほど内容が良くても、敬語を誤っていたり、略称を使ったりすると、ビジネスマナーに欠けている印象を与えてしまい、意味がありません。

ビジネスマナーでは相手を敬う気持ちが伝わる文面が求められます。

そのため、お礼メールを書く際には相手の名前や肩書きの正確な記載、丁寧な敬語の使用に注意を払う必要があります。

例えば「〇〇様」と敬称を正しく使い「ご教授いただきありがとうございました」「貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」など、感謝の気持ちを端的に伝える表現が求められます。

「よろしくお願いします」や「感謝しています」といったくだけた、もしくは間違った書き方をしてしまうと、逆にマイナスな印象を与える可能性が高まります。

インターンで何を学んだかを書く

お礼メールの中で、インターンシップを通じて自分が何を学んだかを具体的に記載することも、非常に良い印象を与えることにつながります。

単に「ありがとうございました」と述べるだけでは形式的な印象を与えてしまいがちですが、具体的な学びや感謝の内容を添えることで、相手に「この人は真剣に取り組んでいたのだな」と感じてもらえることでしょう。

例えば「インターン期間中、〇〇業務に携わらせていただき、特に△△の重要性を学びました」といった形で、自分の経験を振り返りながら具体的なエピソードを述べることを推奨します。

また、感謝の気持ちを伝える際には担当者や指導してくれた社員に対する具体的な言葉を盛り込むと良いでしょう。

あえて名指しで「〇〇様からのご指導により、△△についての理解を深めることができました」といったように、相手の貢献を具体的に示すことで、主体的に学びを得ていたことを伝えられるだけでなく、褒められた本人も気持ちが良いでしょう。

印象の良いお礼メールの例

ポイントを理解できたところで、印象の良いお礼メールの例を1日参加型のインターンと職業体験型インターンの場合に分けて紹介します。

以下のような書き方をしておけば良い印象を与えられる可能性が高まるため、ぜひそれぞれ確認してみてください。

1Day型インターンの場合

件名:インターンシップ参加のお礼(〇〇大学・名前)

株式会社〇〇

■■部 〇〇様

平素よりお世話になっております。

このたびは◇月◇日に開催されました1日インターンシップに参加させていただき、誠にありがとうございました。

貴社のインターンシップに参加させていただき、企業理念や業務内容について直接触れる貴重な機会をいただけたことに、心より感謝申し上げます。

特に、当日の新規プロジェクト立ち上げに関するプレゼンテーションでは具体的なプロセスやチーム間の連携の重要性について詳しく知ることができ、非常に学びの多い時間となりました。

これにより、貴社が掲げる「挑戦を恐れず前進する」という理念が、どのように日々の業務で体現されているかを深く理解することができました。

また、座談会において社員の皆様から直接お話を伺えたことも、大変印象的でした。

お忙しい中にもかかわらず、率直にキャリアや仕事の醍醐味についてお話しいただき、温かな職場の雰囲気と風通しの良さを肌で感じることができました。

この経験は将来働く環境を考える上で非常に参考になりましたし、私自身が貴社で挑戦したいという気持ちをさらに強くするきっかけにもなりました。

今回のインターンシップで得た学びを糧に、今後さらに自己成長に努め、貴社が求める人物像に少しでも近づけるよう努力して参ります。

最後になりましたが、貴社の益々のご発展と、社員の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

改めまして、このたびは貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

*******************

氏名(ふりがな)

〇〇大学〇〇学部〇〇学科

電話番号:0X0-1234-5678

e-mail:[email protected]

*******************

職業体験型インターンの場合

件名:インターンシップ参加のお礼(〇〇大学・名前)

株式会社〇〇

■■部 〇〇様

平素よりお世話になっております。

◇月◇日から◆月◆日までのインターンシップに参加させていただきました、〇〇大学〇〇学部の名前と申します。

このたびは貴社のインターンシップに参加させていただく貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

今回のインターンシップでは貴社の業務を実際に体験し、業界の現場感や業務の流れを学ぶことができました。

特に、△△に取り組む際には課題の難易度の高さに直面し、どのように進めるべきか悩むこともありました。

しかし、社員の皆様からのご指導やアドバイス、他のインターン生との共同作業を通じて、新たな視点を得ることができ、無事に解決策を導き出せたことは大きな学びとなりました。

また、今回の体験を通じて、チームで効率的に業務を進める方法や、メンバーの意見を取り入れながら課題を解決する重要性を実感しました。

実際の業務を体験させていただいたことで、自分自身の課題意識が明確になると同時に、貴社で働くことへの意欲が一層強まりました。

今後、このインターンシップで得た経験をさらに活かし、業務の効率化や課題解決力を磨いていきたいと思います。

そして、もし貴社で働く機会をいただけました際にはこの学びを土台に、貴社の事業発展に寄与する人材へと成長してまいります。

最後になりましたが、貴社のますますのご発展と、社員の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

このたびは誠にありがとうございました。

*******************

氏名(ふりがな)

〇〇大学〇〇学部〇〇学科

電話番号:0X0-1234-5678

e-mail:[email protected]

*******************

【インターン終えたあと】お礼メールを送る際の注意点

続いて、お礼メールを送る際の注意点について紹介します。

以下の注意点を意識していないと、逆にマイナスな印象を与えてしまう可能性すらあります。

それぞれ、今のうちに確認しておき、さらにメールを送る直前にも確認してみてください。

「この記事に戻ってくるのが面倒」という方はWordなどで就活メモを作っておき、以下の文章をコピペしておくと良いでしょう。

お礼メールは当日か翌日までに送る

お礼メールはできるだけ早く送ることを心がけましょう。

理想的なのはインターン当日であり、遅くとも翌日までには送ることを心がけてください。

早めに送ることで、企業に対して感謝の気持ちが強いことを伝えられるだけでなく、内容を作成するにあたっても記憶が鮮明であるため、質が高くなります。

遅れてしまうと、感謝の気持ちが形式的に見えたり、相手があなたのことを忘れてしまっていたりする可能性があるため、迅速な対応が求められます。

ただし、送信する時間帯には注意が必要です。

深夜や早朝に送ると、ビジネスマナーに欠けていると思われてしまいます。

一般的なビジネスメールのマナーは午前9時から午後6時までの間であるため、その時間からずれている場合は、翌日に持ち越した方が良いでしょう。

また、インターンに参加していたということはその企業のお昼休みの時間も把握していることでしょうから、お昼休みの時間も避けると良いです。

誤字脱字がないか確認しよう

これは皆さん意識できていることでしょうが、誤字脱字がないか何度も確認しておきましょう。

どれだけ内容が良くても、誤字が多いと配慮が欠けている、ケアレスミスを頻繁にしてしまう人物であると思われてしまいます。

特にお礼メールは相手に感謝の意を伝えるものですから、細かなミスも避けなければなりません。

メールを完成させた後に、必ず数回読み直すことを習慣にしましょう。

特に、自分が普段使い慣れていない表現や敬語が含まれている場合、誤用している可能性があるため注意が必要です。

友人や家族、先輩などに相談してみたり、急ぎの場合はAIツールを活用しておかしな部分がないか確認してみるのも良いでしょう。

特に就職後に取引先とやり取りをする仕事を目指している場合は「この人は入社後、取引先とのやり取りで誤字脱字を連発してしまうのではないか」と心配されてしまうため、1つも誤字のないメールを送ることが求められます。

PCメールは就活用のアドレスで送ろう

インターンに参加した際のメールアドレスでお礼メールを送ることも忘れないようにしましょう。

インターンが終わって一息ついて普段のGoogleアカウントなどにログインし、そのままメールを送ってしまうと、企業の採用担当者が一瞬誰から連絡が来たのか理解できません。

また、インターンに参加するまでの間に何度かメールでやり取りをしていることでしょうから、間違えることはないはずですが、送信先も念のためチェックしておきましょう。

特にインターンが終わって、さらに就活にも余裕があり急いでいない人は気が抜けてケアレスミスを犯してしまいがちです。

就活用のアドレスで送れているか、相手のアドレスは合っているかを何度も確認してから送りましょう。

【インターン終えたあと】学んだことの振り返り

本記事の主題はインターンが終わった後にどのようなお礼メールを送るべきかですが、インターンの効果を最大化するためには学んだことの振り返りを行うことも大切です。

ここからはインターンで学んだことを振り返り、これからの就活に活かすためにおすすめの対策を3つ紹介します。

すでに行っている方もいるかもしれませんが、ぜひ確認してみてください。

経験したことを記録する

インターンが終わったら、まずは経験したことを記録するようにしましょう。

これまでの学生生活において、模擬試験などで振り返りの重要性を感じたことがある方も多いでしょう。

企業の雰囲気や自分が担当した業務、社員からのフィードバック、業務を通じて得た知識やスキルなどを箇条書きでも良いのでまとめておくことが大切です。

これにより、後々就職活動において活用できる貴重な資料となります。

例えば、企業の文化や社員同士の関係性を記録しておくことで、自分がその企業に合っているかどうかを判断する材料にもなるでしょう。

また、実施した業務について詳細に記録することで、面接での具体的なエピソードとして活用できます。

日にちごとに業務内容や感想を簡潔にまとめる日記形式を推奨します。

例えば「〇月〇日:商品企画の会議に参加し、アイデアを出した。社員から〇〇というフィードバックをもらい、新しい視点を得た」といった具体的な出来事を記録しておくと良いでしょう。

学んだことを今後に活かせるようにする

学んだことは学んで終わりではなく、今後に活かせるようにすることが重要です。

インターンはゴールではなく、就活の一環として自分の成長を促すため、そして企業に良い印象を与えるためのスタート地点に過ぎません。

したがって、インターンを通じて学んだことを振り返り、それを今後にどう生かしていくかを考えることが求められます。

例えば、チームでプロジェクトを進める際に調整役を担当し、メンバーの意見をまとめるスキルを磨いたという学びがあったとします。

この場合、そのスキルを他の場面でも発揮できるよう、自分の中で再現性を高める取り組みが求められます。

大学のゼミやサークル活動でリーダーシップを発揮する機会を意図的に作り、インターンで得たスキルをさらに深めることに取り組むと良いでしょう。

自己分析をしよう

「自己分析なら、インターン前に十分行ったよ」と思っている方もいるかもしれませんが、インターンという貴重な経験を経て、自分の価値観や適性が変化している可能性があります。

そこで、自己分析を通して、自分がどのような価値観を持ち、どのような仕事にやりがいを感じるのかを再度確認してみましょう。

例えば、インターン中に「自分にはよりコミュニケーション能力を磨くことが重要だ」と感じた場合、それを踏まえて面接などで「改善に向けて取り組んでいる内容」として話すことができます。

また、インターンの経験を通じて得た気づきや成長点を自己分析に反映することで、就活の軸や志望動機をより具体的かつ説得力のあるものにできます。

このように、自己分析は「就活を始める前に1回やって終わり」ではなく、定期的に行うことで、より自分の理解や成長を深めることができ、就活の成功につながるものなのです。

【インターン終えたあと】インターン参加後から内定獲得まで

続いて、インターンが終わった後から内定を獲得するまでにどのような流れがあるのかについて紹介します。

インターンに参加した場合、以下のような流れで内定獲得につながる可能性が高いため、確認してみましょう。

本選考直結

本選考が内定に直結しているタイプのインターンシップは企業の選考過程において極めて重要な位置づけとなっている場合が多く、インターンでの評価がそのまま本選考の結果に直結する仕組みです。

このようなインターンでは実際の業務に近い課題やプロジェクトを通じて、学生の能力や適性が厳密に評価されます。

そのため、インターン参加中の姿勢や成果が、内定獲得に直結する大きなチャンスとなるでしょう。

企業側も選考のミスマッチを防ぐために、インターンでの実績や行動を見極める場として活用しています。

したがって、良い印象を持ってもらえた場合には非常に有利に働きます。

本選考直結型に参加する場合は最初から社員として働く意識を持ち、真剣に取り組むことが重要です。

選考直結ではないが裏で優遇される

一方で、公式には本選考に直結しないとされているインターンでも、実際には参加者が裏で評価され、本選考で優遇されるケースが少なくありません。

冷静に考えると、インターンで大活躍した人と、インターンに参加せずにそのまま応募してきた人が同じスタートラインに立っているわけがないのは明らかです。

逆に、インターンでマイナスな行動をした人と、新規応募者が同じラインに立つこともあり得ません。

企業は建前として「学生の皆様に弊社のことを知っていただきたい」という目的でインターンを実施していますが、インターン中の行動や発言が選考に影響を与えることは大なり小なり、必ずあります。

そのため、本選考に直結しないとされている場合でも、良い印象を与えることを意識して取り組むことが求められます。

「どうせ本選考には関係ないから、好き勝手振る舞っても問題ないだろう」と考えると、後々の選考で不利になる可能性があります。

【インターン終えたあと】インターンから内定を獲得できる人の特徴

続いて、インターンから内定を獲得できる人の特徴について紹介します。

以下の3つの特徴に当てはまっている場合、インターンを最大限に活用して内定につなげられる可能性が高いでしょう。

自分がこれらの特徴に当てはまっているか確認してみてください。

業界研究と企業研究ができている

インターンから内定を獲得できる人の特徴として、業界研究と企業研究がしっかりできていることが挙げられます。

業界全体の動向やトレンドを理解している人は企業に対して具体的な質問や意見を述べることができ、意欲的で知識のある人材として高く評価される傾向があります。

また、企業の理念や事業内容、競合他社との差別化ポイントを深く理解していることは面接やグループディスカッションなどで一目置かれる要因となるものです。

例えば、化粧品業界を目指している場合、近年の消費者の健康意識や環境意識の高まりにより、サステナブルな製品が注目されていることを把握し、それを踏まえた発言をすることで業界に対する知識をアピールできます。

フィードバックを活用できる

社員や担当者からのフィードバックを素直に受け止め、それを活用できる姿勢が備わっていることも大切です。

インターンは自分のスキルや能力を試す場であると同時に、改善点や課題を発見するための重要な機会です。

この機会を活かし、指摘された点を真摯に受け止めて行動に移せる人こそ、企業にとって成長可能性の高い社員として迎え入れたい人材として評価されます。

例えば、プレゼンテーションの際に「もっと明確に結論を伝え、簡潔に説明しましょう」というフィードバックを受けた場合、次回の発表でその点を改善する努力を見せることが重要です。

具体的なアクションを通じて改善が見られる学生は柔軟性があり、努力を惜しまない人物であると高く評価されるでしょう。

目的を持って行動している

明確な目的を持ち、それに向けて積極的に行動する姿勢を示すことも大切です。

目的を持つことでインターンでの行動が主体的かつ具体的になるため、企業に対して「この人は入社後も活躍してくれそうだ」という印象を与えることができます。

目的を持たずに受け身の姿勢でインターンに臨む学生との差は大きく、行動力や熱意が評価の鍵となるでしょう。

例えば「このインターンではチームでの課題解決力を磨きたい」という目標を設定している方はグループ作業で積極的に発言したり、メンバーの意見を調整する役割を自ら引き受けたりできます。

これにより、チーム全体の成果に貢献するだけでなく、自分自身の目標達成にもつなげることが可能です。

まとめ

今回はインターンが終わった後にメールを送る際、どのような点に気をつけなければならないのかについて説明しつつ、インターンの効果を最大化するために、終わった後にどのような対策や振り返りをすれば良いかについても解説しました。

インターンは「ただ取り組んで終わり」ではなく、その経験をうまく活用してさらに成長を目指し、本選考で内定を獲得することが重要です。

ぜひ本記事で紹介した内容を踏まえた上で、あなたが経験したインターンをより良いものに昇華できるよう取り組んでみてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます