はじめに SPIとは、Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略であり、企業の採用選考で多く使われている適性検査です。 学歴や職歴などの情報だけではなく、一般社会人としての資質を評価する指標となるため、採用選…
就職活動の面接では、志望動機・自己PR・ガクチカなど定番の質問以外にもさまざまな質問がなされます。 どの企業でも必ずされる質問ではないですが、「あなたの就活の軸は何ですか?」と聞かれることは珍しくありません。 その質問がなされたときは、どのように答…
就職活動を行っているが志望先の企業が見つからず、就職活動に行き詰まっているという方もいるのではないでしょうか。 世の中に存在する企業は数え切れないほど多く、日本だけでも178万社以上が存在するといわれています。 莫大な数の企業から本当に自分が行きた…
監修者 柴田貴司 明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート この記事を読んでわかること ・タイパ…
はじめに 就職活動には大変なイメージがあり、頭でやらなければいけないと分かっていても取り組みにくいものです。 また、わざわざ就活をする理由がいまいちつかめないと思っている学生も多いでしょう。 今回は、就職活動にやる気が出ない理由や対処法に加え…
はじめに 就活において、企業選びや選考などのさまざまな場面で重要になってくるのが就活の軸です。 そこでこの記事では、ジャンルと業界ごとにわけて、代表例を合計104個ご紹介します。 「就活の軸が決まっていない」「そもそも何をしたらいいのかわから…
これから就活を始めようという人も、すでに就活真っ最中でいくつか合否の連絡が来ているという人も、就活の中でいったい何社の選考に落ちるのが普通なのかは気になるところでしょう。 連続してお祈りメールを受け取っていれば、自分はこのまま内定をもらえないのではないか…
就職活動とは、主に大学生が卒業する前に、企業から内定をもらうために行うことを指しています。 しかし、就活について考え始めたばかりの人は、具体的に何をするものなのかはわからないかもしれません。 大学生は、3年生になると就活が始まります。 事前に…
はじめに 企業と就活生双方にIT技術が浸透した現在、今やほとんどの就活のやり取りが電子メールで行われています。 普段使いしているメールアドレスでもやり取りはできますが、就活のために新しくメールアドレスを取得した方がメールを有効活用できるでしょう。 …
はじめに 就活で成功するためには、大学在学時の早い段階から準備を進めておくことが大切です。 しかし、大学でのどんな活動が就職活動にどのように影響するのか、よくわからないという方もいるかもしれません。 そこで今回は、ゼミに焦点を当て、就活への影…